評判が気になるKnowledge Suite(ナレッジスイート)とは?
企業の業務をデジタル化して効率化するDX化の促進が求められている中、多くの企業で営業支援ツールや顧客管理ツールの導入が進んでいます。さまざまな営業支援ツールが登場している中で、Knowledge Suite(ナレッジスイート)が評判がいいと興味を持つ企業が増えています。この記事では、ナレッジスイートとはどのようなツールなのか、その機能や特徴、導入メリット、口コミや評判について解説します。
クラウド型営業支援システムツール
Knowledge Suiteとは、クラウド型の営業支援ツールです。営業支援ツールというとSFA(営業支援)やCRM(顧客管理)が一般的ですが、ナレッジスイートにはそれ以上の機能が搭載されているオールインワンの総合的なビジネス支援ツールです。
使える機能や利用人数に対して比較的低価格で導入できることから、企業以外にも団体や地方自治体での導入も進んでいます。導入することで、組織の中のあらゆる業務の連携が可能になり、チームや部署を超えた情報共有や連携が可能になると評判です。
Knowledge Suiteの機能一覧
ナレッジスイートを導入すれば利用できる機能は次の表のとおりです。
ナレッジスイートの機能 | 解説 |
SFA | 営業支援機能と顧客管理機能 顧客情報と営業報告を入力し、営業プロセスを可視化する |
名刺CRM | 名刺デジタル化機能 取り込んだ名刺をデジタル化し顧客名簿として登録する |
Web名刺交換機能 | スキャンした名刺をオンライン商談で交換できる機能 |
メール配信エンジン | 見込み客や顧客のステータスに合わせたメールの配信が可能な機能 |
Webフォーム作成 | HTMLの知識がなくてもWebフォームを作成できる機能 |
スケジュール・文書管理 | スケジュールや文書管理をグループウェア化することで、組織全体で管理できるようにするための機能 |
メールサーバー | 国内に強固なデータセンターを設置 |
スマホアプリ | スマホアプリでも社内のPCと同じように利用できる |
セキュリティソリューション | 社内のセキュリティ基準に沿った設定が可能 |
API | 他のシステムとの連携が可能 |
評判が気になるKnowledge Suiteの特徴
Knowledge Suiteの特徴とはどのような点にあるのでしょうか。さまざまな機能を利用できるナレッジスイートの主な4つのおすすめな特徴について解説します。
案件や顧客などの一括管理ができる
Knowledge Suiteを導入すれば、顧客情報や案件の進捗情報を一括管理できるようになります。多くの企業が顧客情報を部署ごとにExcelベースで保存しているので、社内で情報を統合することができません。また、それぞれのチームがどのような案件をどのように進めているのかの進捗状況の確認も難しいのが現状です。
ナレッジスイートを導入して利用できるようになるCRM(顧客管理)機能によって、企業内にバラバラに保存されていた顧客情報を一元管理できるようになります。また、それぞれの顧客に対する案件の進捗状況もSFA(営業支援)機能によって一元管理できます。
ナレッジスイートでは情報に対する権限を細かく設定できます。顧客情報や進捗状況を共有するべき人とだけ共有できるように設定可能です。
連携や共有ができる
Knowledge Suiteがおすすめの特徴とは、登録ユーザー数を無制限で設定できるという点です。ストレージ容量の制限はありますが、ナレッジスイートを利用する権限の調整もできるので、ファイルアップロードの制限などを調整すれば、無制限に利用人数を増やして、ナレッジスイートでつながることができます。
遠距離にある支社やグループ会社、協力会社との情報共有がしやすくなったり、メッセージ機能などのコミュニケーション機能にだけ社外スタッフを招待して、コミュニケーションを円滑にすることも可能です。
状況に合わせて使える
Knowledge Suiteには、状況に合わせた使い方ができるという特徴もあります。今までこのようなツールを使っていなかった企業がいきなりナレッジスイートを導入すると、機能が多すぎて何をどうしたらいいのかわからない、手を付けられないという声が上がります。そのような場合に、ナレッジスイートでは不要な機能やいきなりの導入が難しい機能は非表示にできます。徐々に利用する機能を増やしていくことで、社内全体への定着を図りやすくできます。
また、ナレッジスイートはマルチデバイス対応です。パソコンだけでなく、スマホやタブレットでも利用できます。そのために、外出中でもノートパソコンを持ち歩く必要がなく、スマホやタブレットでオフィスにあるパソコンと同じ機能を使っての業務が可能です。
セキュリティ対策ができる
Knowledge Suiteはセキュリティ対策がしっかりと施されています。特に特徴的なのは、ナレッジスイートで用意されているセキュリティ対策だけでなく、導入企業のセキュリティポリシーに沿った設定が可能で、利用しているユーザーのセキュリティ状況を一元管理できます。
IPアドレスの接続制限やアクションログの取得機能などにより、不正アクセスや不正な情報漏えいを未然に防ぐための対策がしっかりと行われています。
評判が気になるKnowledge Suiteのメリット
Knowledge Suiteの導入はメリットが大きくおすすめだと言われていますが、ナレッジスイートには企業にとってどのようなメリットがあるのでしょうか。他のツールと比較した場合の、ナレッジスイートの2つの大きなメリットについて解説します。
様々なツールをひとつで済ませられる
Knowledge Suite導入の1つ目のメリットは、これだけでビジネスの現場に必要なツールをほぼ完璧に揃えられるというメリットです。SFAやCRMとして知られているナレッジスイートですが、グループウェアも利用できます。
SFAスタンダードとSFAプロフェッショナルなら名刺管理ツール、メール配信ツールもナレッジスイートだけで利用できます。アプリをいくつも開く必要がなく、ナレッジスイートの管理画面だけからすべての機能にアクセスできるので、業務を大幅に効率化できるメリットがあります。
また、コスト的にもいくつもツールを導入するよりも1つのツールですませられる方が、毎月かかる金額を抑えやすいという点もメリットと言えるでしょう。
日本での国内利用に向いている設計になっている
Knowledge Suiteのもう一つのメリットは、国産ツールであるというメリットです。現在、国内で出回っているSFAやCRMなどのビジネス支援ツールの多くは海外製です。そのために、日本語化はされていても、自動翻訳で意味がおかしくて解読するのに苦労するという話も珍しくありません。
その点、ナレッジスイートなら日本のメーカーが日本語利用者のために開発したツールです。そのために、すべての画面が正しい日本語で表示されています。FAQも日本語で用意されているので、海外製のツールと比べると日本人にとって使いやすいというメリットはとても大きいものです。
Knowledge Suiteの評判に関わる価格設定とは?
国内企業にとってメリットの大きいナレッジスイートを利用する上ではどのくらいの費用がかかるのでしょうか。ナレッジスイートの費用について解説します。
無料トライアルについて
Knowledge Suiteの導入を検討しているのであれば、まずは無料トライアルを試してみることをおすすめします。ナレッジスイートには費用がかからずに体験して、機能を確認できる無料トライアルが用意されています。ナレッジスイートのホームページから無料トライアルの申し込みができるので、興味のある方は費用がかからない無料トライアルを申し込んでみましょう。
利用にかかる費用について
Knowledge Suiteの本格的な導入を決めたら費用が発生します。ナレッジスイートの利用にかかる費用の詳細は次のとおりです。
基本料金ナレッジスイートの基本的な費用は契約プランによって変わります。ナレッジスイートの契約プランごとの基本費用は次のとおりです。
プラン名 | グループウェア | SFAスタンダード | SFAプロフェッショナル |
月額費用 | 6,000円 | 50,000円 | 80,000円 |
ID数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
容量 | 3GB | 5GB | 50GB |
超過容量の費用 | 1GBあたり2,000円 | 1GBあたり8,750円 | 1GBあたり8,750円 |
利用できる機能 |
|
(メール配信はユニークメアド5,000まで) |
(メール配信はユニークメアド15,000まで) |
Knowledge Suiteでは上記の基本費用に加えてオプションも利用できます。オプションの費用は次のとおりです。
オプション | 月額費用 |
メールサーバーオプション | 1,500円/1ドメイン5アカウント |
メールアカウント追加 | 1,500円/5アカウント |
メールボックス容量追加 | 1,000円/5GB |
メーリングリスト追加 | 1,000円/5個 |
メール共有サービス | 1,500円/10個 |
添付ファイル保護サービス | 80円/1アカウント |
メールログ検索サービス | 20,000円/ドメイン |
IPアドレス接続による接続制限サービス | 3,000円/固定IPアドレス1件あたり |
Knowledge Suiteの評判や口コミ
Knowledge Suiteがどのようなツールなのかはここまでの解説で理解して頂けたことでしょう。しかし、実際に導入している企業からの口コミも気になるところです。こちらでは、すでに導入済みの企業の口コミをご紹介します。評価の高い口コミと、評価の低い口コミとそれぞれ見ていきましょう。
高評価な口コミ
Knowledge Suiteに対する評価の高い口コミは次のとおりです。
「SFAやCRMとしての機能が一通り使えるのに、利用人数制限無しで月額5万円は安すぎる。コスパがとても良いお得なツールです。」
「ExcelとWordベースで共有が難しかった業務の課題から開放されました。Knowledge Suiteを通して書式を統一できたので管理がとても楽になりました。」
「ワークフローのフォーム登録の設定が自由にできる点がとても良い。フォームの修正や新規登録も簡単にできる。」
「社内のすべての部門のスケジュールや進捗状況を把握できるようになった。Knowledge Suiteから会議の出席者への連絡も全てできるのはとても便利だ。」
「名刺管理機能がとても便利です。スマホで撮影するだけで簡単に顧客データが作成されます。また、顧客データに紐づけて進捗状況を記録できる点も、業務の効率化に大きく役立っています。」
低評価な口コミ
評価の低い口コミは次のとおりです。
「スマホから利用できる機能に制限があり、パソコンを与えていない社員の業務に制限が出る。スマホからでもすべて利用できるようにしてほしい。」
「画面遷移に不便を感じることがある。いったん登録作業を終えると、決まった画面に戻ってしまう点を、行きたい画面にすぐに飛べるようにしてほしい。」
Knowledge Suiteの評判が生かせるおすすめの企業とは?
Knowledge Suiteの導入がおすすめの企業の特徴とはどのような特徴があるのでしょうか。ナレッジスイートをおすすめしたい企業の2つの特徴について解説します。
利用メンバーが多い場合
ナレッジスイートの導入がおすすめの企業の特徴は、利用するユーザーが多い企業です。同じようなビジネスツールの多くが、ユーザー数ごとに利用料金が発生するのに対して、ナレッジスイートでは登録できるID数は無制限となっています。
利用できる容量に制限があるので、もちろん人数無制限で利用するわけにはいかないでしょうが、容量に収まる範囲内のユーザー数であれば何人利用しても大丈夫です。
ナレッジスイートのIDを多くのスタッフに共有して利用できるようにしたい場合には、1ユーザーあたりのコストは大幅に抑えることできておすすめです。
ただし、容量をオーバーすると追加で料金がかかってしまいます。共有するファイルアップロードが多い場合などは、ユーザー数を抑えるなどの工夫が必要です。
低コストでツールを利用したい場合
ナレッジスイートの導入がおすすめの企業は、ツールの導入へのコストを抑えたい企業です。ナレッジスイートはSFAスタンダードで月額5万円、SFAプロフェッショナルで月額8万円で、どちらも登録できるID数は無制限です。
同じような機能を持つツールの多くが、1ユーザーあたり月額5,000円から1万円程度の利用料金です。ナレッジスイートなら10IDを超えるユーザー数で利用すれば、他のツールよりもコスパがかなり良くなりおすすめです。
容量を超えると追加コストがかかるので、その点だけ運用に気をつけたほうがいいのですが、ビジネス支援ツールの導入コストをできるだけ抑えたい企業にとっては、ナレッジスイートはおすすめしたいツールです。
Knowledge Suiteの評判を無料トライアルで試してみよう
Knowledge Suiteは口コミを見ても、使い勝手が悪いという口コミは見られませんでした。価格が安いために、高額なツールで利用できるような機能性や操作性の高さは望めない点も一部あるようですが、機能の多様性からコスパの面では概ね満足できるという声が大きいツールです。
さまざまなツールがある中で、まずは試行錯誤して色々と試しみることが大切です。ナレッジスイートには幸いなことに無料体験が用意されています。ぜひ、無料のトライアルで使い勝手を確認してみることをおすすめします。
決裁者アポ獲得するならアポレル
アポイントの獲得、特に決裁者アポイントの獲得を重要視するなら、ぜひアポレルにお問い合わせください。
アポレルが選ばれる理由を5つご紹介します。
アポレルが選ばれる理由
- 審査制で決裁者のみが登録
- 決裁者へのダイレクトメッセージ機能搭載
- 決裁者限定のオンラインピッチイベントを開催
- アポレルコンシェルジュの仲介サポート
- 完全オンライン完結
アポレルは完全審査制で決裁者のみが利用できるサービスであるため、無駄な時間をかけずに営業活動を実施できます。
また、直接のダイレクトメッセージだけでなく、オンラインピッチイベントやアポレルコンシェルジュの仲介も利用可能です。
完全オンラインで利用できますので、コロナの状況下でも営業機会を逃しません。
お気軽にお問い合わせフォームよりお問い合わせください。