Microsoft Dynamics 365の特徴と評判!各種機能や導入のメリットを解説!
TOP-業務効率化-システム管理-Microsoft Dynamics 365の特徴と評判!各種機能や導入のメリットを解説!

Microsoft Dynamics 365の特徴と評判!各種機能や導入のメリットを解説!

2021.09.27

microsoft dynamics 365とは?

多くの企業で競争力を高めるために、業務をデジタル化して自動化できる単純作業は自動化するDX化が求められています。

DX化するためには、ツールの導入が欠かせませんが、世界中の企業からの評価の高いツールにMicrosoft Dynamics 365があります。この記事では、Microsoft Dynamics 365とはどのようなツールで、どのような特徴があるのか、詳しく解説します。

業務システムをまとめたアプリケーション

Microsoft Dynamics 365とは、Microsoftが開発した企業が業務の遂行に必要な機能を搭載したアプリケーションです。

Microsoft Dynamics 365の中には、顧客管理や営業支援、マーケティングオートメーションに必要なMAツールなど、業務のそれぞれの段階において必要なほぼすべてのツールが用意されています

Microsoft Dynamics 365を導入する企業は、業務の各段階において必要な機能のアプリを必要なアカウント数契約して、利用することができます。

世界中の導入実績がある

Microsoft Dynamics 365が高く評価されているツールであることは、導入実績のある企業の数を見てもわかります。Microsoft Dynamics 365を導入している企業は、世界中22万社に及びます。

もともとWindowsやMicrosoft Officeで実績の高いMicrosoftから提供されているということで、世界の各企業からの信頼度は高いツールです。

microsoft dynamics 365の特徴

企業の業務をDX化するためのツールはさまざまなものが開発、販売されていますが、Microsoft Dynamics 365の特徴とはどのような点にあるのでしょうか。Microsoft Dynamics 365の主な3つの特徴とはどのようなものなのか解説します。

Office365のアカウントが生かせる

他のツールにはないMicrosoft Dynamics 365の大きな特徴とは、Microsoft Office 365のアカウントを利用できるという点にあります。すでにMicrosoft Officeを業務に導入している企業であれば、現在利用しているアカウントがMicrosoft Dynamics 365のログインアカウントとして利用できます

Microsoft Dynamics 365の特徴として、Officeソフトとの連携も可能で、今までExcelで構築していたデータベースや顧客名簿などを、そのままMicrosoft Dynamics 365で活かすことも可能です。

自由度の高いカスタマイズができる

Microsoft Dynamics 365の特徴とは、カスタマイズ性が高い点にもあります。導入するアプリケーションごとに、必要な機能を追加したり、UIを使いやすいように変更したり、といったカスタマイズの自由度が、他のツールと比較すると高い点に特徴があります。

しかも、ノーコーディングでのカスタマイズが可能なので、プログラミング等の専門的な知識のあるスタッフがいなくてもカスタマイズが可能です。自社でのカスタマイズが難してくも、Microsoft Dynamics 365を提供するベンダーにカスタマイズしてもらうこともできます。

すでに出来上がったツールの使いにくさに悩んでいるのなら、カスタマイズ可能なMicrosoft Dynamics 365の導入を検討してみるのもおすすめです。

microsoft dynamics 365の8つのモジュール

Microsoft Dynamics 365は1つのアプリで構成されているのではなく、Microsoft Officeに4つのアプリがパッケージ化されているのと同じように、利用目的と機能が違うアプリが8つのモジュールに分類されてパッケージ化されている点に特徴があります。

Microsoft Dynamics 365の特徴とも言える8つのモジュールについて詳しく解説します。

営業支援系の機能

Dynamics 365 SalesにはCRM(顧客管理)とSFA(営業支援)関連のアプリケーションが用意されています。顧客管理システム、商談管理システム、売上見込、見積作成、見込み客の管理とマーケティングキャンペーンの管理までの機能をカバーして、企業の営業活動を効率化していきます。

営業担当者の力量に任されていた営業活動が、Dynamics 365 Salesの特徴的な機能を使いこなすことで、効率化し個人に頼らなくても進められる営業体制の構築が可能になります。

マーケティング系の機能

Dynamics 365 Marketingはマーケティングオートメーション(MA)のためのアプリです。MAとは、サイトの訪問者や資料をダウンローした人を見込み客(リード)として登録し、追跡し、最適なタイミングでのメール送信やキャンペーン広告の表示を自動化するためのツールです。


リードの発掘、分析、育成を自動化しながら、かなり有望なホットリードを営業担当者へつなげることが可能になります。

カスタマーサービス系の機能

Dynamics 365 Customer Serviceは顧客対応のためのアプリです。顧客対応を担当者の力量だけに任せておくと、担当者の知識量や経験によって対応力に差が出てしまいます。このツールを導入することで、問い合わせ内容をデータ化して蓄積し、AIによって学習します。

経験豊かな担当者の経験と知識を、AIで分析した問い合わせに関するデータと融合することで、新人でも経験者並の適切な対応が可能になります。ストレスが溜まると言われるコールセンターの業務を効率化し、新人でも即戦力として活用できるツールです。

フィールドサービス系の機能

Dynamics 365 Field Serviceとは現場に出て点検や修理、工事、配送などを行う業務を効率化するためのアプリです。このアプリの特徴は、現場作業員それぞれのスケジュールやスキル、担当区域などを登録して管理することができます。

登録された情報から、スケジュール管理を適切に行い、現場に最適な人材をチョイスして派遣することが可能です。作業の進捗状況や部品の在庫管理も可能です。また、顧客専用のポータルサイトの作成もできるので、顧客満足度向上にも役立てることができます。

プロジェクトオペレーション系の機能

Dynamics 365 Operationsはプロジェクトを管理するためのアプリです。プロジェクトの進捗状況を管理し、常に最適化することで、成功させ、企業の収益を向上させることをサポートします。

このツールの特徴は、人材費などの経費の見積作成、プロジェクトの状況のインサイト分析を行い、スケジュール設定やリソースの配分などの適切なタイミングでの的確な意思決定のサポートをします。

ERP系の機能

EPRパッケージのDynamics 365 Financeでは、企業の基幹となる会計、人事、生産、物流、販売等の業務を統合して効率化します。今までは企業の部門ごとに行われていたこれらの業務を、このツールで統合することで、全体の様子を俯瞰的に把握しやすくします。

また、データの受け渡しもこのツールを経由して行えるようになるために、スムーズになりデータの活用が円滑になります。

流通系の機能

Dynamics 365 Commerceは小売業者向けのパッケージです。バックオフィス、店舗、コールセンター、オンライン上での体験の提供などを包括的に統合するためのアプリケーションを利用できます。

システム上で販売する商品と顧客に関する情報を一括して管理できるので、顧客の状況に応じた最高なショッピング体験を提供できます。在庫や入荷の状況も確認できる特徴もあるので、常に顧客に対する的確な対応が可能になります。

人材管理系の機能

Dynamics 365 Human Resourcesは人材を管理するためのアプリです。採用から育成、日常的な管理までこのツールで行うことができます。スタッフのスキルや目標、組織内での状況をこのシステムで一元管理することで、適切な人材の配置が可能になります。

また、スタッフのスキルなどが見える化するので、どのような人材が必要なのか、採用活動の効率化も可能になります。

関連記事:kintone(キントーン)の特徴や評判は?メリットや活用事例と口コミを紹介!

microsoft dynamics 365の利用料金

Microsoft Dynamics 365を利用する上で、料金はどのくらいかかるのでしょうか。Microsoft Dynamics 365の導入を検討しているのなら、料金が気になるという企業の担当者の方も多いことでしょう。こちらでは、Microsoft Dynamics 365の利用料金について解説します。

無料試用版がある

Microsoft Dynamics 365には無料試用版が用意されているツールがいくつかあります。無料試用版はMicrosoft Dynamics 365のすべてのツールではありませんが、CRMやマーケティングツールなど、複数のツールは無料で30日間試してみることができます。

無料で試せないツールにはライブデモが用意されています。実際に稼働する様子をデモで見ることで、導入するかどうかの判断が可能です。Microsoft Dynamics 365の無料試用やデモの詳細については、Microsoft Dynamics 365の「無料試用版の概要」でご確認ください。

利用料金の目安

Microsoft Dynamics 365の料金は、他のMicrosoftのツールの導入状況や利用するツールによって違います。Microsoftが設定している月額料金は次のとおりです。

  アプリ名 最初のアプリ 2つ目以降のアプリ
Customer Data Platform Customer Insights 163,070円~
毎月テナントあたり
108,720円~
毎月テナントあたり
Customer Voice 21,740 円
テナントごとに毎月2,000件の調査回答
   
Sales Sales Professional 7,070円
毎月ユーザーあたり
2,170円
毎月ユーザーあたり
Sales Enterprise 10,330円
ユーザーごとの月額
2,170円
毎月ユーザーあたり
 
Sales Premium 14,680円
毎月ユーザーあたり
   
Microsoft Relationship Sales 17,576円
毎月ユーザーあたり
   
Service Customer Service Professional 5,440円
毎月ユーザーあたり
2,170円
毎月ユーザーあたり
Customer Service Enterprise 10,330円
毎月ユーザーあたり
2,170円
毎月ユーザーあたり
 
Field Service 10,330円
毎月ユーザーあたり
2,170円
毎月ユーザーあたり
 
Remote Assist 7,070円
毎月ユーザーあたり
2,170円
毎月ユーザーあたり
 
Marketing Marketing 163,070円~
毎月テナントあたり
81,540円~
毎月テナントあたり
Commerce Commerce 19,570円
ユーザーごとの月額
3,260円
毎月ユーザーあたり
Fraud Protection 108,715円
毎月テナントあたり
   
Supply Chain Supply Chain Management 19,570円
ユーザーごとの月額
3,260円
毎月ユーザーあたり
Guides 7,070円
毎月ユーザーあたり
   
Intelligent Order Management 32,610円
毎月1,000件の受注明細行ごと
   
HR Human Resources 13,050円
毎月ユーザーあたり
3,260円
毎月ユーザーあたり
Finance Finance 19,570円
毎月ユーザーあたり
3,260円
毎月ユーザーあたり
Project Management Project Operations 13,050円
毎月ユーザーあたり
3,260円
毎月ユーザーあたり
Small and medium business Business Central Essentials 7,610円
毎月ユーザーあたり
 
Business Central Premium 10,870円
毎月ユーザーあたり
   
Customer Service Professional 5,440円
毎月ユーザーあたり
2,170円
毎月ユーザーあたり
 
Sales Professional 7,070円
毎月ユーザーあたり
2,170円
毎月ユーザーあたり
 

microsoft dynamics 365を導入するメリット

他の同じようなツールと比較するとMicrosoft Dynamics 365の料金は決してリーズナブルなわけではありません。料金面でのメリットは少ないでしょう。

しかし、Microsoft Dynamics 365を導入する企業が世界中に広がっているということは、メリットが大きいということです。Microsoft Dynamics 365の主な2つのメリットについて詳しく解説します。

Office 製品と連携できる

Microsoftの代表的な製品といえば、WindowsとMicrosoft Officeです。Microsoft Dynamics 365のメリットとして、Microsoft Officeとの連携が可能であるというメリットがあります。

WordやExcel、PowerPointといったOffice製品のドキュメントも、Microsoft Dynamics 365で管理できる点はメリットでしょう。Officeで作成した見積書や帳票などもMicrosoft Dynamics 365内で連携して利用できます。

もともとMicrosoft Officeで業務を進めていた企業にとっては、Microsoft Dynamics 365の導入メリットはとても大きいと言えます。

今後の改良も期待できる

Microsoft Dynamics 365のメリットは、今後も改良が期待できるというメリットがあります。特に、ノーコードでアプリを開発できるPower Apps等の改良は、Microsoftも力を入れている点で、今後の機能の発展や使い勝手の改良などが期待できる点はMicrosoft Dynamics 365のメリットです。

他のツールの中には、旧型のUIで使いにくさのデメリットを感じるものもありますが、常に改良を重ねていくMicrosoft Dynamics 365ではそのようなデメリットは今後も生じないでしょう。

microsoft dynamics 365の評判や口コミ

Microsoft Dynamics 365に対する評判や口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。こちらでは、Microsoft Dynamics 365を実際に業務に導入した企業の口コミを見ていきましょう。

良い口コミ

Microsoft Dynamics 365に対する評価の高い口コミは次のとおりです。

「Office製品との相性が抜群で、今までExcelなどで作ってきたデータベースをそのまま活かせる点がとてもよかった。」
「部署間の連携ができるようになり、Microsoft Dynamics 365のアプリを使っての連携がスムーズに行くようになった。業務が大幅に効率化した。」

「ITには自信がなかったが、この製品は直感的に操作できるので、スマホアプリを操作するような感覚で業務が進められる。」
「資料が一括管理できるようになり、モバイルアプリでスマホでも必要な資料やデータを閲覧できるのでとても便利になった」

悪い口コミ

評価の低い口コミは次のようなものです。

「導入してもなかなか業務に馴染むことができずに、定着するのに時間がかかりすぎた。業務のDX化で今までの仕事の進め方と全く異なるやり方になるので仕方がないが、Microsoft Dynamics 365を導入して一朝一夕で変わるものではない。」

「搭載されているアプリが多すぎて、全てを使いこなせない」

microsoft dynamics 365を導入している企業とは?

他の似たようなツールと比べてもメリットの大きいMicrosoft Dynamics 365は、実際にどのような企業が導入しているのでしょうか。業務にMicrosoft Dynamics 365を導入して使いこなしている企業には次のような企業があります。

医療系

Microsoft Dynamics 365の導入企業は医療関連分野の企業にも広がっています。

病院などの医療機関では、Dynamics 365のマーケティングツールによる新規患者獲得や、オンラインスケジュール管理システムとチャットボットを連携させて、来院前の問い合わせや予約を電話ではなく、オンラインでできるようにしています。

患者一人一人のカルテをMicrosoft Dynamics 365で整理することで、個別に最適化した医療の提供にも役立てています。

製造系

製造系企業では、製品開発の段階から製造、営業活動に至るまでMicrosoft Dynamics 365で一貫した管理が可能になっています。

開発段階の情報を一元管理したり、需要の予測から生産計画を立てて実行するまで、資産管理の手間を軽減し、営業で見込み客発掘や顧客との信頼関係育成するまで、製造関連企業のさまざまな業務でMicrosoft Dynamics 365のアプリが役立っています

製造系企業では、一連のすべての段階の管理がMicrosoft Dynamics 365ひとつの導入で済み、バラバラに違うツールを導入しなくて済むというメリットが大きくあります。

金融サービス系

金融サービス系の企業でもMicrosoft Dynamics 365の導入が進んでいます。新規顧客獲得などでの活用はもちろんのこと、金融サービス系の企業が導入するメリットとは、リスク管理機能を強化できる点にあります。

適応型AIを活用して、日々巧妙化する詐欺パターンの監視を続けていき、顧客の大切なオンラインアカウントの保護に努めます。また、RPAで今まで手動で行ってきたプロセスの大半を標準化、自動化してビジネスリスクの軽減をしていきます。

小売系

Microsoft Dynamics 365は小売り関連企業でも活用されています。顧客が商品を体験するキャンペーンなどを調整し、最適なタイミングで顧客の購買意欲を促すメッセージを発信できます。

オンラインショッピングだけでなく、店舗での対面販売やコールセンターを活用した通信販売もMicrosoft Dynamics 365でのデータベースを活用できます。購入後のフォローアップや、倉庫管理などにもMicrosoft Dynamics 365のアプリが活躍しています。

microsoft dynamics 365を活用して業務効率化を目指そう

Microsoft Dynamics 365はMicrosoftから提供されているビジネス用ツールということで、とても期待する声が大きいツールです。しかし、提供されているアプリが多すぎて、どのようにアプリを組合せたらいいのかわからないという声もあります。

Microsoft Dynamics 365は、国内でも複数のベンダーが扱っています。ぜひ、業務効率化に活かせるMicrosoft Dynamics 365を活用して、あなたのビジネスを大幅に効率化していきましょう。

決裁者アポ獲得するならアポレル

アポイントの獲得、特に決裁者アポイントの獲得を重要視するなら、ぜひアポレルにお問い合わせください。
アポレルが選ばれる理由を5つご紹介します。

アポレルが選ばれる理由

  • 審査制で決裁者のみが登録
  • 決裁者へのダイレクトメッセージ機能搭載
  • 決裁者限定のオンラインピッチイベントを開催
  • アポレルコンシェルジュの仲介サポート
  • 完全オンライン完結

アポレルは完全審査制で決裁者のみが利用できるサービスであるため、無駄な時間をかけずに営業活動を実施できます。
また、直接のダイレクトメッセージだけでなく、オンラインピッチイベントやアポレルコンシェルジュの仲介も利用可能です。
完全オンラインで利用できますので、コロナの状況下でも営業機会を逃しません。
お気軽にお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

詳細の説明はこちら
SHARE
COPYLINK