在庫管理アプリを活用しよう!
誰でもフリマアプリなどを活用したECショップを運営しやすくなり、自分だけのショップを持つ人も増えてきました。ショップ運営に欠かせないものの一つが、在庫管理できるツールです。この記事では、ECショップ初心者でも利用しやすい在庫管理アプリをご紹介します。
在庫管理アプリとは?
在庫管理アプリとは、スマホやタブレットなどのモバイル端末を使って在庫管理ができるアプリです。在庫管理をするためには、通常はハンディスキャナーでバーコードを読み取ります。しかし、ハンディスキャナーを用意しなくてもスマホやタブレットだけで在庫管理ができるアプリを、在庫管理アプリと言います。
在庫管理アプリの機能でできること
在庫管理アプリを使ってできることは次のような機能です。
- 商品データを登録してデータベース化する
- 商品の写真登録
- 商品のQRコードやバーコードと商品情報との関連付け
- QRコードやバーコードの読み取り
- 在庫商品の検索
在庫管理アプリのメリットとデメリット
在庫管理は本格的なシステムを導入することもできますが、アプリではじめることもできます。在庫管理アプリを利用することのメリットとデメリットについて見ていきましょう。
在庫管理アプリのメリット
在庫管理アプリのメリットとは次の通りです。
- 金銭的な負担が少ない
- 気軽に始めやすい
- スマホだけで在庫管理ができる
- スマホだけなので倉庫に気軽に持っていける
- 機能がシンプルで初心者でも使いやすい
本格的なシステムを導入するためには、使い方の学習などが大変ですが、スマホアプリなら気軽に始めやすいという点がメリットです。
在庫管理アプリのデメリット
在庫管理アプリのデメリットとは次の通りです。
- 規模が大きくなると対応できない
- 無料プランでは利用したい機能が利用できない
- セキュリティ面での不安
ショップの規模が小規模な頃はスマホアプリでの管理で十分です。しかし、ショップの運営が軌道に乗ると、在庫管理アプリでは対応しきれなくなります。
セキュリティ面での不安は、アプリ自体に不安はありません。しかし、スマホの置き忘れや紛失等で第三者にデータを見られてしまう可能性はあります。在庫管理アプリを利用するのであれば、アプリを使っているスマホの管理は厳重に行うように気をつけましょう。
在庫管理アプリを比較するポイント
在庫管理アプリを選ぶ上で、どのようなポイントでアプリを比較したらいいのでしょうか。アプリを選ぶときの選び方のポイントについて解説します。
利用コストの違い
在庫管理アプリには、無料で利用できるアプリと有料アプリがあります。有料アプリの中にも、数百円で買い切りのスマホアプリもあれば、本格的なシステムを高額な月額利用料金を支払って利用するものもあります。
在庫管理アプリを選ぶときには、どのくらいのコストをかけることができるのか事前に計算した上で、コストの面から選ぶことをおすすめします。
スキャンへの対応
在庫管理アプリを選ぶときには、バーコードスキャンにどのように対応しているのか確認しましょう。スマホで利用できるアプリの場合には、スマホのカメラでバーコードスキャンができるアプリもあります。
しかし、中にはハンディスキャナーが必要なものがあります。また、スマホとハンディスキャナーを連携させて高速スキャンができるように設定できるものもあります。
スマホカメラだけでスキャンが可能なのか、ハンディスキャナーが必要なのか、よく確認した上で選びましょう。
連携できる環境
ショップを運営するためには、在庫管理アプリだけではなく顧客管理システムも必要になります。また、日々の売上や出費を記録するための会計アプリも必要です。
在庫管理アプリが、顧客管理システムや会計システムと連携していると、商品が売れた時や在庫を仕入れた時のデータの入力の手間を大幅に省くことができます。
在庫管理アプリを他のシステムと連携させる必要があるのかどうかもよく検討した上で選びましょう。
機能の違い
在庫管理アプリと一口に言っても、利用できる機能や登録できる商品数には大きな違いがあります。1つのアプリで1つの拠点しか管理できないものもあれば、複数の拠点の管理が可能なアプリなど、アプリや料金プランによって利用できる機能が違います。
在庫管理アプリに登録する必要のある商品数や、どのような機能を利用したいのかを事前に検討した上で、機能の面で使いやすいものを選ぶようにしましょう。
おすすめ在庫管理アプリ【無料】
ここからはおすすめの在庫管理アプリを紹介します。まずは、完全無料で利用できる無料アプリを4つ紹介します。
Amazon Seller
無料の在庫管理アプリの1つ目はAmazon Sellerです。Amazon SellerはAmazonの出品者のためのモバイルアプリで、出品者なら無料で利用できます。スマホでの受注管理や在庫管理、Amazon内での商品検索機能などが利用できます。在庫管理機能では、価格や在庫数の変更などの管理ができます。
ダウンロードはこちらから : iOS版 / Android版
Tana
無料の在庫管理アプリの2つ目はTanaです。Tanaはスマホだけで利用できる在庫管理アプリです。複数の拠点でチームで運用することを念頭に開発されていて、スマホでバーコードをスキャンするだけで簡単に在庫管理ができます。1人での利用なら完全無料での利用が可能です。個人事業主の方におすすめの無料アプリです。
ダウンロードはこちらから : https://get.tana.app/ja/
ロジクラ
無料の在庫管理アプリの3つ目はロジクラです。ロジクラはECサイトや小売業での倉庫やフルフィルメントでの在庫管理が統合的にできるアプリです。完全無料で使い続けることができる無料プランが用意されていて、1拠点で月に50件までの出荷なら無料プランでの利用が可能です。スマホにハンディーターミナルを連携させて利用することもできます。
ダウンロードはこちらから :https://logikura.jp/
ZAICO
無料の在庫管理アプリの4つ目はZAICOです。ZAICOは業種を問わず利用可能な在庫管理アプリです。パソコンやスマホからどこに何があるのか、在庫の状況をいつでも誰でも簡単に把握しやすいアプリです。
ZAICOは基本的に有料アプリですが、完全無料で利用できる機能もあります。無料プランで利用できる機能は、最大200件の在庫のデータ登録と、簡易検索機能です。
ダウンロードはこちらから : https://www.zaico.co.jp/
おすすめ在庫管理アプリ【有料】
在庫管理アプリには、完全無料で利用できる無料プランがなく、有料プランのみのものもあります。有料アプリであれば、無料のものよりも利用できる機能が多くなり、セキュリティなどの面も強化されています。有料で機能性の高い在庫管理アプリのおすすめを紹介します。
Zoho Inventory
有料のおすすめ在庫管理アプリの1つ目はZoho Inventoryです。顧客管理システムとして世界的に信頼されているZOHO CRMの在庫管理アプリです。AmazonやeBay、Etsy、Spotifyでアカウントを取得している場合、これらのアカウントを全て統合して、販売や注文、在庫の管理ができます。
ダウンロードはこちらから :https://www.zoho.com/inventory/?src=zoho-home&ireft=ohome
バーコード スキャナーと在庫管理
有料のおすすめ在庫管理アプリの2つ目はバーコード スキャナーと在庫管理です。このアプリはAppストアのみで配布されていて、Mac、iPhone、iPadで利用可能です。iCloudと同期してのデータの管理ができます。一方でオフラインモードでの利用が可能で、インターネット接続がなくても在庫の登録やデータの確認ができます。
ダウンロードはこちらから : iOS版
カラーミーショップ
有料のおすすめ在庫管理アプリの3つ目はカラーミーショップです。カラーミーショップは、誰でもネットショップを簡単に作成することができるサービスです。
ネットショップを運営する上で必要な機能が全て揃っていて、商品の仕入れや、仕入れた商品の在庫管理もこのアプリ一つで簡単にできます。ネットショップの運営ノウハウも用意されているので、商品の在庫管理だけではなく、これから自分のショップを持ちたい人におすすめのサービスです。
ダウンロードはこちらから : https://shop-pro.jp/
ナノ倉庫
有料のおすすめ在庫管理アプリの4つ目はナノ倉庫です。ナノ倉庫はiPhoneもしくはiPadのみで利用できる有料アプリです。料金は370円の買い切りです。iPhoneでバーコードや商品の写真を撮影して、在庫のカタログを作成できます。iPhoneだけで商品の在庫管理ができるので、小規模なビジネスでの在庫管理におすすめなアプリです。
ダウンロードはこちらから : iOS版
i在庫管理
有料のおすすめ在庫管理アプリの5つ目はi在庫管理です。i在庫管理もiPhoneもしくはiPadのみで利用できる有料アプリです。料金は730円の買い切りです。売上の80%は上位の20%の商品で成り立っている点に注目して、少数の商品を重点的に管理しやすいように作られています。1品目を多階層で管理できる階層構成機能を実装しています。
過去90日間の在庫の状況の表示や、過去15日間の在庫の変動状況の表示など、細かい在庫の動きの把握が可能なアプリです。
ダウンロードはこちらから : iOS版
NEXPO POSレジ
有料のおすすめ在庫管理アプリの6つ目はNEXPO POSレジです。NEXPO POSレジは、iPadで利用できるPOSレジシステムです。月額2,940円でiPadで操作できる簡単なレジを手に入れられるだけでなく、在庫管理や顧客管理、売上管理のシステムも利用できます。
在庫管理機能では、棚卸し、入庫、出庫、店鋪間移動なども記録でき、在庫の把握がリアルタイムで可能になります。
ダウンロードはこちらから : https://posregi.jp/nexpo/
ユビレジ 在庫管理
有料のおすすめ在庫管理アプリの7つ目はユビレジ 在庫管理です。ユビレジ 在庫管理はiPadで利用できるPOSレジシステムのユビレジの在庫管理システムです。iPadでのバーコードの読み取りやラベルの作成、発注書の作成、在庫切れアラートなどの機能が使えます。小売店の在庫管理に必要な機能がすべて搭載されています。
ダウンロードはこちらから : https://ubiregi.jp/stock
flam
有料のおすすめ在庫管理アプリの8つ目はflamです。flamはクラウドで販売を管理するためのシステムです。1日300円から利用でき、初期費用もかかりません。1日300円のプランで3アカウントまで利用できるので、複数スタッフでの在庫管理も可能になります。
iPhoneやAndroidだけでなく、WindowsタブレットやPC、Macでも利用可能です。現在使っているデバイスをそのまま活用できます。
ダウンロードはこちらから : https://www.flamsv.com/
アラジンオフィス
有料のおすすめ在庫管理アプリの9つ目はアラジンオフィスです。アラジンオフィスは、販売管理と在庫管理を総合的に行うためのシステムです。クラウドで運用することも可能で、スマホやタブレットとの連携機能も利用できます。業種を問わず導入できるシステムなので、幅広い企業や店鋪で利用可能です。
詳細はこちらから : https://aladdin-office.com/
無料の在庫管理アプリを利用する時の注意点
在庫管理アプリを利用するのなら、無料で利用できるアプリから利用したいという方も多いようです。無料の在庫管理アプリを利用する時に注意しなければいけない点を2つお伝えします。
規模によっては管理が難しくなる
無料の在庫管理アプリは、ビジネスを始めた当初は問題なく利用できても、扱う商品数が増えてくると管理が難しくなります。無料の在庫管理アプリでは、登録できる商品数などに制限があります。規模が大きくなってきたら、有料の本格的な在庫管理システムの導入を検討した方がいいでしょう。
無料利用できる範囲が限られている
無料で使える在庫管理アプリの多くが、有料の料金プランも用意しています。アプリの運営会社としては、有料プランを使ってもらった方がもちろん良いので、無料アプリの機能を大幅に制限しています。
無料アプリでは、登録できる商品数に限りがあったり、データを確認できる期間がとても短かったりします。無料アプリでは在庫の登録や確認に大幅な制限を受けてしまう点は理解した上で利用しましょう。
在庫管理アプリを利用して業務の負担を減らそう
メリットもあればデメリットもある在庫管理アプリですが、ショップの規模が小さい時には無料や格安で利用できるアプリはとても便利なものです。スマホで気軽に利用できる在庫管理アプリを活用すれば、在庫管理の業務の負担を大幅に減らせます。この記事でご紹介した有料アプリの多くが、無料体験を用意しています。ぜひ、無料アプリや有料アプリの無料体験を試してみて、使いやすいアプリを選んでみましょう。
決裁者アポ獲得するならアポレル
アポイントの獲得、特に決裁者アポイントの獲得を重要視するなら、ぜひアポレルにお問い合わせください。
アポレルが選ばれる理由を5つご紹介します。
アポレルが選ばれる理由
- 審査制で決裁者のみが登録
- 決裁者へのダイレクトメッセージ機能搭載
- 決裁者限定のオンラインピッチイベントを開催
- アポレルコンシェルジュの仲介サポート
- 完全オンライン完結
アポレルは完全審査制で決裁者のみが利用できるサービスであるため、無駄な時間をかけずに営業活動を実施できます。
また、直接のダイレクトメッセージだけでなく、オンラインピッチイベントやアポレルコンシェルジュの仲介も利用可能です。
完全オンラインで利用できますので、コロナの状況下でも営業機会を逃しません。
お気軽にお問い合わせフォームよりお問い合わせください。