BizRoboとは?
国内の多くの企業が人材不足に悩む中、業務の大幅な効率化に迫られています。企業の事務関連の業務を効率化するための一つの方法として、業務のRPA化が必要とされています。
国内で提供されているRPAサービスはいくつかありますが、多くの企業から信頼されているのがBizRoboです。この記事では、BizRoboとはどのような製品なのか、詳しく解説します。
RPAサービスの一つ
BizRoboとは、RPA テクノロジーズ株式会社から提供されているRPAサービスです。現在、国内の1,500社以上の企業に導入されていて、多くの企業から信頼されているサービスです。
RPAとは?RPAとは、「ロボティック・プロセス・オートメーション」の頭文字です。業務をロボット化、自動化するための技術ですが、工場などで使われているロボットとは違います。
従来はPCなどで行っていた事務作業を自動化するための技術を主にRPAと呼びます。
PCで行う業務の中には、同じような作業の繰り返しの作業も少なくありません。RPAを導入することで、事務作業の中でルーティン化している作業を自動化して、作業を大幅に効率化することができます。
BizRoboの機能と特徴について
BizRoboを導入するとどのような機能を利用できるのでしょうか。BizRoboの機能と特徴について詳しく見ていきましょう。
100種類以上の業務のロボット化が可能
BizRoboを導入すると、100種類以上の業務をロボット化して自動化出来るようになります。BizRoboに連携させて自動化させることが出来る主なアプリケーションは次のようなものがあります。
- Microsoft Office
- Salesforce
- box
- kintone
- Slack
- ChatWork
- 楽楽精算
- 会計フリー
- Garoon
多くの企業で日常的によく使う上記のアプリケーションの単純作業の多くをBizRoboで自動化できます。単純作業をBizRoboに任せることで、空いた余裕をもっと重要な業務に当てることが出来るようになります。
複数のロボットの一元管理が可能
BizRoboは1つのライセンスだけで複数のロボットを同時に稼働させることができます。BizRoboはバックグラウンドで動作するRPAなので、同じPCで他の作業をしながらBizRoboに単純作業を任せることもできます。
BizRoboなら複数のロボットを一元管理しながら同時稼働させられるので、時間の大幅な効率化が実現できます。
サポート体制が充実していて安心
BizRoboのようなツールを必要としている企業の多くが、RPAに関する専門的な知識を持つエンジニアがおらず、なかなか導入に踏み切れないでしょう。
しかし、BizRoboならサポート体制が充実しているので安心して導入できます。
現在、BizRoboの提供はパートナー連携をしている全国40社の企業から行われています。それぞれのパートナー企業が、BizRoboを導入した企業向けの充実したサポート体勢を構築しているので、どのような企業でも安心して導入できます。
BizRoboの種類について
BizRoboには複数の製品があります。BizRoboの製品の種類を紹介します。
BizRobo! Basic
BizRobo! BasicはBizRoboの最も基本的な機能を利用できる製品です。ロボットの開発と管理がしやすく、複数で開発や管理ができるRPAサービスです。
費用は年額720万円で、実行環境はサーバもしくはローカルです。ロボット同時実行台数は10台程度、同時開発台数は10台です。管理機能が利用できて、スケジュール実行も可能です。
BizRobo! Lite
BizRobo! LiteはBizRobo! Basicの基本機能が標準的に利用できます。BizRobo! Basicよりもスモールスタートが可能です。同時稼働ロボット数を限定することで費用を大幅に抑えることができます。
BizRobo! Liteの価格は初期費用が30万円、同時稼働ロボット数が1台のBizRobo! Liteが年額120万円、同時稼働ロボット数が2台のBizRobo! Lite+が年額180万円です。
BizRobo! mini
BizRobo! miniはクライアント型(デスクトップ)で利用できるRPAサービスです。サーバーやクラウドの用意が必要ないので、どのような規模の企業でも利用可能です。
デスクトップ型であっても、バックグラウンドで動作するので、BizRobo! miniが画面を専有することはなく、画面がロックされていても正常な動作が可能です。
価格は通常ライセンスは年額90万円、自治体向けのガバメントライセンスは要問合せです。
BizRobo! DX Cloud
BizRobo! DX Cloudはクラウド上で動作するRPAサービスの製品です。インターネット環境でのログインだけで利用できるので、サーバーの面倒な管理をしなくてもRPAを利用できます。
BizRobo! DX Cloudの利用価格は初期費用20万円、クラウド利用料が年額240万円、アクションを実行するたびに従量課金で1アクションに付き0.1円かかります。
B!aaS
B!aaSはインターネット上だけでRPAを利用できる完全クラウド型RPA製品です。アクセスはブラウザからになり、PCへのアプリケーションのインストールは一切必要ありません。
ブラウザからログインしてアクセスすればどこにいても利用可能です。テレワークや出張先からでも業務を滞りなく進めることができます。
BizRoboを同じような製品と比較すると?
BizRobo以外にも、国内で提供されているRPAサービスはあります。BizRoboを同じようなRPAサービス製品と比較するとどのような違いがあるのでしょうか。BizRobo以外の主要なRPAサービスとの比較一覧表です。
価格 | 特徴 | 導入しやすさ | サポート体制 | |
BizRobo | 年額90万円~ | ロボットやユーザーの一元管理が可能 | ○ |
|
EzRobot | 月額5万円~ | プログラミングの知識が乏しくても導入可能 使いやすくPC上のほぼすべてのアプリケーションに対応 |
○ |
|
ロボパットDX | 月額12万円~ | プログラミング知識がない現場のスタッフが必要な作業を自動化できるRPA | ○ |
|
EzAvater | 年額20万円~ | ITの知識がなくてもロボットの開発が可能なRPA 顧客の声から生まれた使い勝手を一番に考えたRPA |
○ |
|
料金や使いやすさを比較すると、BizRobo以外のRPAツールも選択肢として比較検討したほうがいいでしょう。
BizRoboの口コミ・評判
BizRoboをすでに導入している企業からの口コミや評判について見ておきましょう。
良い口コミ・評判
BizRoboを導入して良かったという口コミや評判は次のとおりです。
「複数の価格帯の製品から選ぶことができ、RPAとしては比較的安価に導入しやすい点が助かっている。学習コンテンツが充実していて、実際に自分で学んで使えるようにすれば、プログラミング知識がなくても自力でのロボット構築が可能だった。」
「ロボットの数を増やしてスケール化すればするほどコスパが良くなっていく。バックグラウンドで実行できるので、業務効率化に大きく役立っています。」
「一度プログラムしてしまえば、ロボットが間違えることなく正確に実行してくれる点がすごいと思う。人がやるとどうしてもミスが生じるが、BizRoboならタスクを正確に実行してくれる。」
評価の低い口コミ・評判
BizRoboをもっと改善してほしいという口コミや評判もあります。
「アップデートに時間がかかりすぎる点はどうにかしてほしい」
「専門用語が多すぎて、最初の頃はとにかくわかりにくい。」
「サービス内容が重複していたり、使い道がわからないものが多い。」
BizRoboの導入で業務を大幅に自動化しよう
現在、国内では比較一覧表でご紹介した以外にもRPAサービスが発売されています。しかし、その中で多くの企業がBizRoboを導入しているのには、BizRoboに対する根強い信頼感があるためです。
BizRoboを導入することで、業務を大幅に改善させることができます。RPAの導入を検討していたり、現在使っているRPAサービスに不満がある場合はBizRoboを選択肢として検討してみましょう。
決裁者アポ獲得するならアポレル
アポイントの獲得、特に決裁者アポイントの獲得を重要視するなら、ぜひアポレルにお問い合わせください。
アポレルが選ばれる理由を5つご紹介します。
アポレルが選ばれる理由
- 審査制で決裁者のみが登録
- 決裁者へのダイレクトメッセージ機能搭載
- 決裁者限定のオンラインピッチイベントを開催
- アポレルコンシェルジュの仲介サポート
- 完全オンライン完結
アポレルは完全審査制で決裁者のみが利用できるサービスであるため、無駄な時間をかけずに営業活動を実施できます。
また、直接のダイレクトメッセージだけでなく、オンラインピッチイベントやアポレルコンシェルジュの仲介も利用可能です。
完全オンラインで利用できますので、コロナの状況下でも営業機会を逃しません。
お気軽にお問い合わせフォームよりお問い合わせください。