顧問紹介・派遣サービスのおすすめ12選!特徴や料金から徹底比較!
TOP-人事・人材-顧問-顧問紹介・派遣サービスのおすすめ12選!特徴や料金から徹底比較!

顧問紹介・派遣サービスのおすすめ12選!特徴や料金から徹底比較!

2021.07.30

顧問紹介や派遣サービスは利用がおすすめなの?

顧問の紹介サービスや派遣サービスの利用を検討する企業が増えています。世界的に経済状況や社会情勢が大きく変化する中で、今までの経験や知識だけでは、さらなる発展が難しいと感じている企業も少なくありません。

変化の激しい社会情勢の中で、社内にはない新しい知見を導入するために顧問の派遣や紹介をしてもらえるサービスへの需要は増えています。この記事では、顧問派遣サービスとはどのようなもので、おすすめのサービスごとの特徴や利用できる機能、料金プランなどについて詳しく解説します。

 

>>【無料】顧問紹介・派遣サービスの比較検討をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
 

 

サービスの機能や特徴

顧問派遣サービスや顧問紹介サービスの特徴とは、各分野の高度な知識を有する専門家や、企業の上級職の経験者を、顧問として企業などに派遣するサービスです。企業は自社の経営課題を解決してもらうために、顧問派遣サービスに料金を支払い、解決したい分野の知見の深い顧問を紹介してもらいます。

顧問として紹介された人は、紹介先の企業で自らの経験や知見を生かした助言を行い、業務の改善に努めます。

契約形態について

顧問派遣サービスの契約形態の特徴は、顧問派遣サービスと派遣先の企業で結ぶコンサルティング契約と、顧問派遣サービスと派遣する顧問の間で結ぶ業務委託契約の2本立ての契約になるという点です。

企業が顧問派遣サービスに企業課題を解決できる顧問の派遣を依頼し、顧問派遣サービスは登録されている顧問人材の中から最適な人を選びます。依頼された企業と顧問候補者との面談を行い、企業と顧問候補者が合意すれば顧問契約を結びます。

派遣先の企業は顧問派遣サービスとコンサルティング契約を結び顧問料金を支払います。顧問派遣サービスに登録している顧問は個人事業主として登録しているので、顧問派遣サービスと業務委託契約を結びます。

顧問紹介や派遣サービスをおすすめする理由とは?

顧問紹介サービスや顧問派遣サービスの利用が、多くの企業で求められているのはなぜでしょうか。顧問派遣サービスのメリットとデメリットからその理由を探ってみます。

利用するメリット

顧問派遣サービスを企業が利用するメリットには次のように主に3つあります。
 

  • 課題の解決に最適な即戦力がすぐに見つかる
  • 社内の人材ではまかないきれない特殊な技術や知見にも対応できる
  • 正社員でないので固定給が発生せず必要なときだけ雇用できる

企業が人を育てるのには時間がかかります。しかし、すぐに解決するべき課題に対して人を育てている余裕がないこともあります。そのような場合に、即戦力として高度な能力を有した人材を顧問として簡単に見つけることができます。

また、新しい分野を始めようとしても、その分野の知見がない場合にも、その道の専門家を顧問として招聘できます。

もしも、顧問サービスから派遣される顧問と同じレベルの人材を正社員として雇用すると、高額な固定給が必要になります。しかも顧問を必要とするプロジェクトが終わっても雇用し続ける必要があります。

顧問サービスからの紹介なら、プロジェクトが終わったら契約を終了させられるという特徴があります。一時的な出費は正社員としての雇用よりも高額になっても、長期的なコストは安く抑えられます。

利用するデメリット

顧問派遣サービスでは契約期間が終了したら、その顧問との関係が全て終わってしまいます。個人的なつながりは継続できても、業務上のつながりは契約期間で完了します。もしも継続的に顧問契約を続けたい場合には、早めに長期契約するか、その顧問を社員として雇用するしかありません。

契約終了後に同じ人に顧問をお願いしたいと思っても、その人の予定が空いているとは限りません。継続的な契約が難しい場合がある点は、顧問派遣サービスのデメリットとして理解しておきましょう。

 

おすすめの顧問紹介や派遣サービス比較【幅広いジャンル】

顧問紹介や顧問派遣サービスの中には、特定のジャンルに限らずに幅広いジャンルの経験豊かで顧問になれる人材を集めているサービスがあります。幅広い分野の人材を顧問として探せる3つの派遣サービスを比較してみましょう。

顧問派遣サービス 初期費用 利用プラン
利用料金
特徴
i-common 問い合わせで相談 問い合わせで相談 15分野に対して幅広い業務の経験を積んだ人材を紹介・派遣する。
一時的な顧問の派遣から、中長期的なプロジェクト、社員育成などに柔軟な対応が可能。
顧問バンク 問い合わせで相談 問い合わせで相談 7,000人もの顧問が在籍し、企業の課題を解決するために必要なときに必要な人数だけ活用できる。
サーキュレーション 問い合わせで相談 問い合わせで相談 1万人以上の顧問の知見と、今までに解決してきた8,000件近いプロジェクトのデータベースの分析結果を元に、企業解決する。

i-common

i-commonには企業で上級職を経験した人やテクノロジーに精通した専門家が17,000名以上顧問登録されています。

新規事業立ち上げや人事改革、生産性の効率、DX化など、企業が成長するフェーズで必ず抱える多くの課題についてヒアリングした上で、最適な顧問を選択して企業に派遣するサービスを行っています。派遣された顧問は契約期間中、チームの実働部隊の一員となり、機能的に必要なアドバイスを行います。i-commonからの顧問派遣を受ける企業は15分野3,000社を超え、多くの企業の業務改善に貢献しています。

URL:https://i-common.jp/

顧問バンク

顧問バンクは企業に対して経験に基づいた知見を提供できる顧問と企業とを結ぶためのマッチングプラットフォームです。顧問バンクの機能を使って、企業は自社の課題を公開します。

自分なら解決できると手を上げた顧問の中から、自社の課題解決に最適だと思う人を自由に選ぶことができます。長期的な契約だけでなく、スポット的な契約も可能です。必要なときに必要なだけ顧問人材を利用できるのが顧問バンクのおすすめな機能です。

URL:https://common-bank.com/

サーキュレーション

顧問派遣サービスのサーキュレーションでは、新規事業立ち上げ支援サービスや、プロ人材の支援サービスとともに、プロ人材の知見を企業の課題解決に活かすための「プロシェアリング」というサービスも展開しています。

プロシェアリングには17,000人を超えるプロが登録されており、企業が必要とするプロ人材を顧問として派遣するサービスを行っています。利用できる機能は顧問を派遣するだけではなく、サーキュレーションが関わってきたプロジェクトを分析したデータベースから得られるデータもプロの顧問に提供して、確実な課題解決へと貢献します。

URL:https://circu.co.jp/

おすすめの顧問紹介や派遣サービス比較【税務系】

企業にとって税務申告をどのように乗り切るのかはとても重要な問題です。利益をできる限り確保するためには節税対策は欠かせませんが、あまり節税対策をしすぎて税務調査が入っても困ります。

税務調査が入らない加減を見計らっての節税対策には税務に関する経験豊かな人材が必要です。税務に詳しい顧問の派遣サービスを2つ比較してみましょう。
 

顧問派遣サービス 初期費用 利用プラン
利用料金
特徴
ケイソー 0円 LINEでの経営相談:月額8,800円
オンライン相談:33,000円(1ヶ月間)
訪問・来店相談:110,000円(1ヶ月間)
経営全般についての相談に乗っているが、特に税務関連について強いのが特徴。
LINEで何度でも相談できて月額8,800円。
DX税理士法人 0円 基本料金
月額顧問料:30,000円
決算料金:90,000円
売上高による加算あり
中小企業の会計や決算処理を行うだけではなく、専門の税理士として企業が発展していくためのサポートを行っている。

ケイソー

顧問派遣サービスのケイソーは株式会社Life Choice Moneyが運営する「経営相談(ケイソー)」サービスです。経営全般の相談に乗ってもらえますが、特に税務関係に強いという特徴を持ちます。

相談機能がとても充実している顧問サービスですが、特におすすめなのが月額8,800円で何度でもLINEで相談できる料金プランでの機能です。こんなことで相談してもいいのだろうか、という些細なことでも、LINEでの対応ならこの月額料金内で何度でも相談できます。起業家や個人事業主の力強い味方となってくれる税務に強い顧問派遣サービスです。

URL:https://www.lifechoicemoney.work/

DX税理士法人

DX税理士法人は今までの会計処理や税務処理だけを淡々と行う税理士事務所の機能とは大きく違います。中小企業やベンチャー企業の経営全般を把握して、経営や会計、税務に関する悩みに先回りをして解決のためのアドバイスをしてくれます

今までの税理士顧問料金の6割程度の顧問料金だけで良く、資金調達や補助金や助成金についてのアドバイスも貰えます。経営に不安を感じている企業こそ契約するべき税理士事務所と言ってもいいででしょう。

URL:https://www.dx-tax.jp/

おすすめの顧問紹介や派遣サービス比較【投資系】

企業でも個人でも、ある程度の資産を所有しているのであれば投資をして有効活用しながら育てていくことが大切です。しかし、投資の素人が投資を始めてもうまくいきません。そこで、投資顧問が大切になります。投資顧問は投資先についての助言をしてくれたり、投資に関する手続きを代理で進めてくれたりします。また、資産の運用そのものを任せてしまうこともあります。

投資顧問を必要とする企業や個人が安心して資産運用について相談したり任せたりするためには、信頼できる投資顧問派遣サービスが大切です。投資系の顧問派遣サービスのおすすめを7社比較してみましょう。

顧問派遣サービス 初期費用 利用プラン
利用料金
特徴
新生ジャパン投資 0円 単発契約:25,000円~
期間契約:150,000円~
勝ち株ホットLINE:月額39,800円
無料のメール登録で朝刊・夕刊の市況コラムや無料銘柄相談などの利用も可能
アレス投資顧問 0円 ファーストアレス会員(1ヶ月):会費20,000円+成功報酬金
トライアル会員(1ヶ月):会費81,000円+成功報酬金
スタンダード会員(3ヶ月):会費203,000円+成功報酬金
プレミアム会員(180日間):会費611,000円+成功報酬金
プレミアム会員(360日間):会費1,018,000円+成功報酬金
無料での銘柄相談や銘柄情報の発信も行っている。
東京総合研究所 0円 動画サービス:月額13,200円
株式コース:年会費330,000円+成功報酬利益の20%
先物OPコース:年会費330,000円
先物トライアル:年会費165,000円
メールで売買の指示をもらえる。成功報酬は利益が出たときだけ発生。
株エヴァンジェリスト 0円 単発契約プラン:25,000円~150,000円
ウィークリーデイトレードプラン(7日間):100,000円
マンスリーデイトレードプラン(30日間):200,000円
無料登録で急騰期待注目株の配信も行っている。
投資顧問ファクター 問い合わせで相談 問い合わせで相談 40年の経験にAIをかけ合わせた独自の投資ノウハウを有する。無料登録で有望銘柄の情報提供も。
投資顧問マネージャー 問い合わせで相談 問い合わせで相談 最新の高性能AIの分析と投資のプロの分析をかけ合わせて高騰銘柄を提案してくれる。
グラーツ投資顧問 0円 単発契約プラン
期間契約プラン1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月
料金は問い合わせで相談
投資初心者でもわかりやすく投資するべき銘柄の理由と根拠を伝えてくれる。

新生ジャパン投資

新生ジャパン投資には過去20年に渡り大化けした銘柄を的中させてきた前池英樹氏が投資顧問として在籍しています。

ただ単に動物的な勘を働かせているわけではなく、世界恐慌などの過去の株価の大変動や人口ピラミッドを詳細に分析した上での予測なので、株価的中の精度は驚くほど高く、多くの投資家に多大な利益をもたらしてきました。投資顧問をお探しであれば、まずは無料登録でおすすめ銘柄の情報を手に入れましょう。

URL:https://shinseijapan.com/page/lp02/

アレス投資顧問

アレス投資顧問では、顔が見えるアドバイスを、ということでアドバイザーによるマンツーマンのアドバイスを行っています。有料会員コースでは成功報酬を採用しており、投資に成功しなければ会費以外の料金はかかりません。

有料会員コースの他にも、無料銘柄相談や注目株についての情報提供などの無料サービスも行っています。投資顧問としての実力がどの程度なのか、有料コースの契約前にその実力を確かめたい方は、まずは無料サービスへの登録から始めてみましょう。

URL:https://ales-ia.com/

東京総合研究所

東京総合研究所では投資顧問としてただ単に投資のアドバイスをするだけではなく、顧客の資産を増やすためには、どのように資産運用していくべきかをアドバイスしています。

投資の世界で40年近い経験を積み、文化勲章も受賞している代表の大山充を始めとする、日本のデリバティブ市場に深い知見を持つ顧問たちの、公平で的確な分析による情報提供は、貴社の資産を倍増させるのにかならず役に立つことでしょう。

URL:https://www.888.co.jp/

株エヴァンジェリスト

株エヴァンジェリストには投資顧問として株-1グランプリで最多優勝を誇る結城はるみ氏が在籍しています。株-1グランプリとは毎月5名の株のプロが月初に厳選した3銘柄の月末の合計を競う企画で、年間グランプリに2年連続で輝くなどの実績を持っています。

上昇する株の目利き力には定評があり、投資顧問としての評価も実績も高いものがあります。無料で急騰候補株の情報を提供するサービスも行っているので、まずは無料登録から始めてみましょう。

URL:https://kabu-evangelist.com/page/lp101/

投資顧問ファクター

投資顧問ファクターは40年の実績のある投資顧問サービスです。国内外の有望な情報源から独自に仕入れた情報と、最新のAIを活用した分析力には定評があります。投資効率は最大3倍に、顧問契約をしたユーザーの顧客満足度は97.8%ととても高いものがあります。

AIが気象情報や海外ニュース、SNSの動向など株価に影響しそうな情報を常にチェックしています。そこに、アナリストが収集した独自分析を加え、株価の先読みをしてユーザーにいち早く提供してくれます。

ユーザーごとに細かい投資サポートをしてくれる投資顧問サービスです。

URL:https://i-factor.net/lp02rt98qqq/?m=m4

投資顧問マネージャー

投資顧問マネージャーもAIを活用しながら投資実績を大きく上げている投資顧問サービスです。世界中から集まる膨大で株価に影響を与える情報をまずは最新のAIが分析します。さらに、AIが分析した結果を投資経験が豊かな分析チームによる人の手による分析を加えます。

AIには計算できない、人間の心理的な側面も詳細にチームによって分析することで、投資の予測精度を大きく高めています。短期間での結果を求めているのならおすすめの投資顧問サービスです。

URL:https://manager-tec.com/lp02/?m=m4

グラーツ投資顧問

グラーツ投資顧問は金融商品取引業者として関東財務局からの登録を受けていて、法令に則った投資の助言や代理業が可能な投資顧問サービスです。ギャンブルであると言われがちな株式投資です。しかし、グラーツ投資顧問では株式投資は本来企業を支援するためのものであるという基本に立ち返り、企業の成長度を常に分析しています。

企業の業績、過去のチャートの動向分析、今後の成長見通しなどを総合した上での投資への助言は信頼性が高く、安心して投資を任せることができると評価されています。

無料登録すれば、今後成長が見込める期待銘柄の情報を提供してもらえます。気にある方はぜひ無料登録から始めてみましょう。

URL:https://graz.jp/

顧問紹介や派遣サービスのおすすめの選び方

顧問の紹介サービスや派遣サービスを選ぶときにはどのような選び方をするといいのでしょうか。顧問紹介サービスの選び方について解説します。

目的で選ぶ

顧問紹介サービスと一口で言っても、全般的な顧問を揃えて必要な人材を選べる顧問紹介サービスと、税務関連の顧問紹介、投資顧問サービスでは、顧問の内容が全く違います。どのような目的で顧問の派遣を依頼したいのかで、利用する顧問派遣サービスが全く違います。

顧問派遣サービスを選ぶときには、まずは利用を検討している顧問紹介サービスの特徴を理解した上で、自社の課題解決に必要な顧問はどのような能力を有している顧問なのかを確認し、顧問紹介サービスを選びましょう。

人材のバリエーションで選ぶ

顧問派遣サービスを選ぶときには、どのような人材が登録されているのか、人材のバリエーションを確認しましょう。顧問派遣サービスの中には、高度プロフェッショナルではなく、大手企業の上級職の経験者だけを集めているサービスもあります。

人脈を広げたい、今まで開拓できなかった取引先と取引したいという場合には広い人脈を持つ、大手企業の上級職経験者が有効です。しかし、社内のDX化を進めたい、財政状況を改善したいなどの特定の課題解決のためには、解決したい分野に深い知見を持つプロが必要です。

顧問紹介サービスによって登録されている人材のバリエーションの特徴が変わるので、事前に良く確認した上で利用しましょう。

コストで選ぶ

顧問紹介サービスから提供される顧問派遣機能と、利用するためのコストが見合っているかどうかも事前によく確認しましょう。事前の見積もりでよく料金やサービスの内容、機能を確認することが重要です。

顧問への報酬が月額利用料金に含まれるのか、顧問への報酬と仲介手数料が別々に発生するのかでも、同じような能力の顧問の派遣を受けてもコストが変わってくるでしょう。いい人材を顧問として活用するためにはそれなりのコストが掛かりますが、顧問への報酬以外の部分の料金設定にどのような特徴があるのかをよく確認した上で選びましょう。

おすすめの顧問紹介や派遣サービスを利用する時の注意点

顧問紹介サービスや派遣サービスを利用するときの注意点について解説します。

再依頼する際に同じ人材を確保しにくい

デメリットのところでもお伝えしたように、同じ顧問に再度依頼したいと思っても、その顧問の予定が空いていなければ再契約は難しい点に注意しましょう。顧問紹介サービスからの顧問の派遣機能は通常はプロジェクトごとの契約です。プロジェクトが終了して契約が終了したら、その顧問の派遣機能は終了です。

継続的な依頼やしばらく期間を置いてから依頼したいという場合でも、その顧問の予定が空いていないと契約はできません。実力のある顧問ほど次々と依頼が入るので、継続的な契約をしたければ早めに再契約に動きましょう。

費用対効果の確認が必要になる

顧問紹介サービスの利用には多額の費用がかかります。顧問への報酬の他に、顧問紹介サービスの仲介料も上乗せされるのが特徴で、1ヶ月間常駐してもらった場合には、同じスキルを持った人材を正社員として雇うよりも、1ヶ月あたりのコストは大幅に大きくなるでしょう。

そこで費用対効果を測定して、顧問の利用が適性であったかどうかを確認することが大切です。顧問から提供された機能によって改善したことでの財務の改善効果が、顧問利用料金を上回るかどうかの検証は必ず行いましょう

おすすめの顧問紹介や派遣サービスを活用しよう!

社内で長年働いてくれている社員は企業の大切な財産ですが、同じ社員だけで固定されてしまっては、視野が狭くなり、この激動の時代にあってさらなる会社の発展は望めません。今までにない視点に視野を広げるために顧問派遣サービスの利用はとても効果的です。

この記事で紹介したように、顧問紹介サービス、顧問派遣サービスごとに派遣される顧問の特徴や利用できる機能は違います。ぜひ、貴社の課題を解決できる機能的な顧問を派遣してもらえるサービスを見つけて、業務や財務の改善、資産の拡大に役立てて見ましょう。

 

>>【無料】顧問紹介・派遣サービスの比較検討をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。

 

決裁者アポ獲得するならアポレル


アポイントの獲得、特に決裁者アポイントの獲得を重要視するなら、ぜひアポレルにお問い合わせください。
アポレルが選ばれる理由を5つご紹介します。

アポレルが選ばれる理由

  • 審査制で決裁者のみが登録
  • 決裁者へのダイレクトメッセージ機能搭載
  • 決裁者限定のオンラインピッチイベントを開催
  • アポレルコンシェルジュの仲介サポート
  • 完全オンライン完結

アポレルは完全審査制で決裁者のみが利用できるサービスであるため、無駄な時間をかけずに営業活動を実施できます。
また、直接のダイレクトメッセージだけでなく、オンラインピッチイベントやアポレルコンシェルジュの仲介も利用可能です。
完全オンラインで利用できますので、コロナの状況下でも営業機会を逃しません
>>【無料】アポレルの詳細はこちら

詳細の説明はこちら
SHARE
COPYLINK