営業代行の依頼が向いている業種とは?
業種を問わず多くの企業が営業代行を依頼することが多くなりました。しかし、これから営業代行を依頼しようと検討している企業の中には、自社の業種が営業代行に向いているのかわからないという場合もあるようです。この記事では、営業代行に特に向いている業種とはどの分野なのか、詳しく解説します。
営業代行について
営業代行とは、営業を専門に請け負う営業代行会社へアウトソーシングすることです。営業代行会社には営業の経験豊かなスタッフが数多く在籍しています。営業代行を依頼する企業は、営業代行会社と営業活動の業務委託契約を結んで、自社の営業活動を営業代行会社の営業スタッフに代行してもらいます。
幅広い企業や事業で利用できる
営業代行会社を利用できない企業や業種というものはありません。企業が継続的に事業を展開し発展させていくためには、業種を問わず新規で新しい市場を切り開きながら、既存顧客のリピート注文も受け付けなければいけません。
新規開拓も既存顧客のフォローも営業担当の重要な仕事です。しかし、人手が足りずに十分な営業活動が行えない企業も少なくありません。営業に手が回せないけれども売上を伸ばしたいのなら、業種を問わず営業代行を活用した方がいいでしょう。
>>【無料】営業代行サービスの比較検討をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
様々な業種で営業代行を利用する時のポイント
営業代行を利用するときのポイントは次の2点です。
依頼できる内容
営業代行に依頼できる営業活動の内容は依頼する営業活動会社によって違います。
テレアポやインサイドセールスのみ代行している会社もあれば、テレアポやインサイドセールスでのアポ取りから訪問営業でのクロージングまで代行してくれる会社もあります。新規開拓だけでなく顧客フォローの代行も行っている営業代行会社もあります。
また、営業の代行と並行して、営業担当者の育成や営業戦略構築も依頼できる場合もあります。
料金の仕組み
営業代行の料金の仕組みは、成果報酬型か固定報酬型のどちらか、もしくは両方をミックスした複合型のいずれかです。成果報酬型とはあらかじめ設定したゴールを達成できた場合に報酬が発生するものです。成果のゴールはアポ取りに設定する場合と、成約に設定する場合があります。
固定報酬型とは営業活動の成果に関わらず日額や月額で一定額を支払うものです。複合型は、毎月一定の固定報酬を支払った上で、営業成果が上がった場合にインセンティブも支払うものです。
様々な業種で営業代行を導入するメリットとデメリット
企業が営業代行に営業活動を依頼するメリットとデメリットとはどのような点にあるのでしょうか。
メリット
営業代行を依頼するメリットとは、契約すればすぐに一流の営業スタッフの営業力を手に入れられるという点です。起業間もない企業などで、営業スタッフがまだ育っていない場合には、育成している暇はありません。営業代行に売上を上げてもらい利益を出しながら、営業スタッフを育成するのがおすすめです。
デメリット
営業代行のデメリットとは、営業代行には高額なコストがかかる点です。営業代行を依頼すると、営業スタッフ1人当たり日額で2万5,000円以上、月額なら50万円以上の費用がかかります。福利厚生や社会保険の負担は営業代行会社側なので、依頼する企業側の負担は少なくなるというメリットもありますが、企業によっては費用負担が重くのしかかります。
営業代行の依頼に向いてる業種11選
営業代行はほぼすべての業種や事業で利用できます。しかし、その中でも特に依頼が多い事業分野というのはあります。どのような業種が営業代行に向いているのか、営業代行への依頼の多い事業分野11分野を紹介します。
映像制作
映像制作会社は少人数の映像技術者で回していることが多く、営業まで手が回らない場合が少なくありません。そこで営業代行が活躍しています。営業先としては、映像を使う企業に直接コンタクトを取ったり、映像を使ったコンテンツ制作を行う広告代理店やWeb制作会社に営業をかけたりします。
販売促進
販促と行っても幅広いのですが、DM発送代行やポイントカードの導入提案などを行っている会社が営業代行を依頼することが多い傾向にあります。物販ではない会社は、商材の内容を言葉で説明するのが難しい点があります。そこを、営業のプロである営業代行に任せることで売上アップにつながります。
ホームページ制作
ホームページ制作会社では、Webエンジニアが中心なので、営業が苦手という会社が少なくありません。会社も小規模な事業所が多く、営業の専任担当者を置いていない場合も多いようです。そこで、営業代行に営業を依頼する会社が多い傾向にあります。
社労士
社会保険労務士の多くが個人事務所で、大きな企業の人事部や大きな事務所で働いたあとで独立した人ばかりです。社労士としての腕は確かでも、自分でクライエントを見つける営業は苦手な方が多く、営業代行への依頼が多い傾向にあります。
社労士の個人事務所へ依頼するのは中小企業が多く、営業代行が社労士に変わって事業所を回りクライエントを開拓していきます。
ソフトウェア開発
ソフトウェア開発会社やIT関連企業からの営業代行会社への依頼も多い傾向にあります。システムエンジニアの採用が多く、営業専任スタッフを置いていない企業が多いのが、営業代行会社を活用する理由となっているようです。ソフトウェア開発といっても色々とありますが、業務系ソフトや生産管理系ソフト、人事系ソフトなどを企業へ販売する依頼が多いのが特徴です。
専門コンサル
経営コンサル、人事コンサル、研修プログラム提供、企業ブランディングなどの相談やコンサルティングを主な事業としている会社からの営業代行への依頼も多い傾向にあります。
コンサルを事業として始める場合は、大手企業で経験を積んだあとで独立することが多く、経営が安定して、自社の営業担当が育つまでの間、営業代行を利用して売上アップを図る場合が多いようです。
人材派遣
人材派遣、人材紹介、業務請負などの人材系の会社へのニーズが高まっています。業種を問わず人手不足が進行する中で、人材派遣会社へ人材を求める声が多くなっていますが、人材会社の営業だけでは手が回っていない現状があります。そこで、営業代行への依頼が増加している模様です。
専門工事
電気工事、水道工事、空調工事などの各種工事を専門に請け負っている会社の多くが、営業活動に大きな課題を抱えています。
仕事はそこそこ合っても利益率が悪く、忙しいのに利益が出ていない会社があります。その原因は営業担当の価格交渉能力にあることから、営業代行会社が利益率アップにつながる営業のお手伝いをしています。
建築関係
各種工事の中にも入りますが、建築関連会社からの営業代行への依頼が特に多いので、別枠でカウントします。建築業界全般が営業代行を利用していますが、特に多いのが塗装会社です。
外壁塗装の検討をしている企業や個人宅へ営業をしたり、ゼネコンから塗装案件があった場合に声を掛けてもらえるように営業を掛けたりしています。
税理士
税理士や会計士からの営業代行への相談も増えています。高度な処理が可能で簡単に使える会計ソフトをそこそこの価格で利用できるようになったことから、今までのような領収書の入力代行のような仕事だけでは中小企業からのクライエント契約が取れなくなっています。
営業代行では、ただ単に税理士や会計士のクライエント契約を取ってくるだけでなく、中小企業の経営面に税理士や会計士がどのような価値を提供するのかまで相談に乗っています。
代理店
代理店の成功の可否を握るのは営業力と言ってもいいでしょう。しかし、新規に開店した代理店の場合には、その土地に土地勘がなく、営業スタッフの育成が間に合わないこともあります。そういった場合に、その土地での営業力に優れた営業代行へ依頼することがあります。
様々な業種で営業代行利用する時の注意点
営業代行を依頼するときの注意点について最後に見ておきましょう。
目的に合わせた営業代行を選ぶ
営業代行に依頼できる業務内容は、アポ取りまでなのか、成約を目的としたクロージングまでなのか、営業代行会社や契約内容によって違います。アポを取ってもらえれば自社でクロージングはできるのか、クロージングまでお願いしたいのかによって、営業代行会社の選び方が変わってきます。
また、営業代行会社によって得意な分野や経験豊富な分野が違います。必ず、ホームページで事前に実績を確認して、自社と同じ分野の実績があるかを確認しましょう。
人材スキルと価格のバランスで選ぶ
格安を歌っているテレアポ専門の営業代行会社では、テレアポインターがアルバイトの場合もあります。一方で、訓練を受けた経験豊かな正社員がテレアポインターを勤めているテレアポ専門の会社もあります。
格安の会社から上がってくるアポの質と、価格は高くても経験豊富なアポインターが取ってきたアポの質は全く違います。価格と営業の質は比例するので、そのバランスに注意しましょう。
業種に合った営業代行を利用してみよう!
営業代行は多くの業種で利用されていますが、業種や事業所によって依頼するべき営業代行会社が違います。ぜひ、あなたの会社に必要な手法を取り入れていて、予算内で最も高い営業力を誇る営業代行会社を選んで利用していきましょう。
>>【無料】営業代行サービスの比較検討をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
決裁者アポ獲得するならアポレル
アポイントの獲得、特に決裁者アポイントの獲得を重要視するなら、ぜひアポレルにお問い合わせください。
アポレルが選ばれる理由を5つご紹介します。
アポレルが選ばれる理由
- 審査制で決裁者のみが登録
- 決裁者へのダイレクトメッセージ機能搭載
- 決裁者限定のオンラインピッチイベントを開催
- アポレルコンシェルジュの仲介サポート
- 完全オンライン完結
アポレルは完全審査制で決裁者のみが利用できるサービスであるため、無駄な時間をかけずに営業活動を実施できます。
また、直接のダイレクトメッセージだけでなく、オンラインピッチイベントやアポレルコンシェルジュの仲介も利用可能です。
完全オンラインで利用できますので、コロナの状況下でも営業機会を逃しません
>>【無料】アポレルの詳細はこちら