評判が気になるVIDEO BRAIN(ビデオブレイン)とは?
Webでの宣伝活動は動画広告が主流となりつつあります。また、SNSを活用している企業でも動画コンテンツは重要となりつつあります。しかし、動画の制作を外注するとコストが掛かりすぎるので、動画編集を自社内で行いたいという企業が少なくありません。
動画編集初心者でも簡単に扱えるサービスがVIDEO BRAIN(ビデオブレイン)です。この記事では、VIDEO BRAINについて詳しく解説します。
AIが搭載された動画編集サービス
VIDEO BRAIN(ビデオブレイン)はAIが搭載されている動画編集ソフトです。動画に使う画像やテキストをVIDEO BRAINにアップロードするとAIが自動で中身を分析して動画に組み立ててくれます。
素材を用意する必要はありますが、動画としての組み立てはほぼ全てAIがやってくれるので、動画編集初心者でも簡単に扱えると話題になっています。
企業の導入が多い
VIDEO BRAINは個人で動画の編集や作成を行っている人ではなく、企業で導入されることが多い動画編集サービスです。Webマーケティングにおいて、動画広告の出稿やSNSやWebサイトへ掲載する動画コンテンツなど、動画制作の必要性が業界を問わず高まっています。
VIDEO BRAINなら動画編集の経験がないスタッフでも、簡単に質の高い動画を作成できるということで、多くの企業が利用を始めています。
VIDEO BRAINの評判が分かる機能の特徴
VIDEO BRAINの機能にはどのような特徴があるのでしょうか。VIDEO BRAINの機能とその特徴について解説します。
利用できるテンプレートが多い
VIDEO BRAINはテンプレートとフォントが豊富に用意されているという特徴があります。テンプレートは、商品紹介、採用・求人、マニュアル、施設紹介などの作成する動画の分野ごとに選べるようになっていて、合計で1,500以上から選ぶことができます。フォントはモリサワのフォントを60種類以上使い放題できます。
さらに、エフェクトやアニメーションを加えることで、同じテンプレートを使っていても、オリジナリティあふれる動画の作成が可能になるという特徴があります。
AIのサポートが受けられる
VIDEO BRAINの機能性の特徴として、AIを利用している点は大きな特徴です。VIDEO BRAINでの動画編集のステップは次の3つのステップだけです。
1. 画像や動画、テキストといった素材をアップロードする
2. AIが素材を分析して動画を作成する
3. 修正が必要なところを修正する
動画制作でいちばん大変な動画編集の部分はAIが行ってくれます。手動での修正も直感的なUIで動画編集の経験がない人でも簡単に扱えます。
作成本数の制限がない
VIDEO BRAINには基本的に作成本数の制限がない点も大きな特徴です。後述するように、作成本数の制限がある場合もありますが、一般的な企業が利用する場合には、作成本数に制限はありません。
通常は、このような動画編集サービスは料金プランに応じた作成本数の制限が生じますが、VIDEO BRAINではそのような制限を設けていない点は大きな特徴です。
投稿による効果の検証ができる
VIDEO BRAINには作成した動画をSNSに投稿した場合の効果の測定機能もあります。InstagramやYouTubeに投稿した場合、動画からどのような宣伝効果を得られたのかを検証することができます。
検証データは投稿したデータごとに取得できて、VIDEO BRAINのダッシュボードで確認できます。また、CSVでダウンロードできる機能もあります。
自社の動画の検証や分析だけでなく、競合他社の検証も可能です。競合他社のアカウントやチャンネルのフォロワーの変化や投稿数などを比較することで、より効果的なSNS戦略を考えることが可能になります。
VIDEO BRAINの利用料金プラン
VIDEO BRAINを利用するためにはどのくらいの料金が必要なのでしょうか。VIDEO BRAINから公開されている料金プランには、詳細な料金の記載がありません。料金の詳細については、VIDEO BRAINに直接問い合わせて見積もりの取り寄せなどが必要です。
VIDEO BRAINの料金プランは、スタンダードとエンタープライズの2つが用意されています。それぞれの料金プランの内容について解説します。
スタンダード
スタンダードは小規模の企業でも利用できる料金プランです。次のような特徴があります。
料金プラン | スタンダード |
チーム数 | 3チームまで |
ユーザー数 | 10ユーザーまで |
利用できる機能 |
|
サポート体制 |
|
エンタープライズ
エンタープライズは中規模の企業から大企業まで利用できる料金プランです。次のような特徴があります。
料金プラン | エンタープライズ |
チーム数 | 5チームまで |
ユーザー数 | 30ユーザーまで |
利用できる機能 |
|
サポート体制 |
|
VIDEO BRAINの評判や口コミ
VIDEO BRAINを導入した企業からの口コミや評判について見ておきましょう。
良い口コミ
VIDEO BRAINを導入して良かったという企業からは次のような評判が上がっています。
- テンプレートが豊富で、動画作成が初めてでもそれらしい動画になる点がとても良い
- マニュアル動画の作成がとても楽になった。同じテンプレートで大量に作れるので統一感を簡単に出せる
- これだけの機能が使えてこの料金ということはかなり安いと感じている
- VIDEO BRAINのマニュアル動画がわかりやすくて、マニュアルを読んでいる暇がなかったがすぐに使いこなせた
- 月額定額制で作り放題なので料金を気にしなくていい点が気に入っている
- AIの自動調整機能のおかげで、動画制作初心者でもかなりいい動画を作れる
悪い口コミ
VIDEO BRAINに対する不満もあります。
- AIがまだ成長過程なのか時々対応しきれていない変な編集になることがある
- それほど大量の動画を作らない人向けのもっと安価なプランが欲しい
- 文字を1文字ずつ出すなどの細かい設定や調整機能がほしい
VIDEO BRAIN自体への不満というよりも、細かい機能に対する不満の声が多いようです。
評判のVIDEO BRAINを使う時の注意点
VIDEO BRAINを利用する上ではいくつか注意しなければいけない点があります。VIDEO BRAINを利用する上で、特に頭に入れておいたほうが良い2つの注意点について解説します。
素材の利用範囲に制限がある
VIDEO BRAINは複数の素材サイトと連携しています。VIDEO BRAINから商用利用可能な画像や動画、BGM、アニメーション、スタンプなどの素材のサイトへアクセスできます。連携しているサイトの素材は基本的に無制限で利用可能です。
しかし、素材提供サイトや利用したい素材によっては著作権の明記が必要だったり、暴力的なコンテンツや性的なコンテンツでの利用ができなかったりします。VIDEO BRAINからアクセスする素材でも、利用できる範囲や利用条件を確認した上で使うように注意しましょう。
作成本数に制限がかかる場合もある
VIDEO BRAINのスタンダードプランとエンタープライズプランであれば、毎月制作できる動画の本数に制限はありません。しかし、動画制作を代理店として請け負うためにVIDEO BRAINを利用している場合には、動画の作成本数に制限を設けたり、動画の本数による従量課金プランになったりすることがあります。
自社のマーケティング活動のためだけにVIDEO BRAINを利用するのなら問題はありません。しかし、VIDEO BRAINの利用用途によっては、無制限での制作本数にはならない点に注意しましょう。
VIDEO BRAINの評判を試してみよう
動画広告やSNSの発達で、どうやって動画広告を作ればいいのか頭を抱えている企業は多いことでしょう。VIDEO BRAINはそのような企業の悩みを簡単に解決できるツールです。
VIDEO BRAINによって大企業から中小企業まで、多くの企業の動画制作の悩みが解決されています。動画の制作方法がわからない、外注するよりも社内で動画制作をどうにかしたい、そう考えているのなら一度VIDEO BRAINに問い合わせてみるといいでしょう。
決裁者アポ獲得するならアポレル
アポイントの獲得、特に決裁者アポイントの獲得を重要視するなら、ぜひアポレルにお問い合わせください。
アポレルが選ばれる理由を5つご紹介します。
アポレルが選ばれる理由
- 審査制で決裁者のみが登録
- 決裁者へのダイレクトメッセージ機能搭載
- 決裁者限定のオンラインピッチイベントを開催
- アポレルコンシェルジュの仲介サポート
- 完全オンライン完結
アポレルは完全審査制で決裁者のみが利用できるサービスであるため、無駄な時間をかけずに営業活動を実施できます。
また、直接のダイレクトメッセージだけでなく、オンラインピッチイベントやアポレルコンシェルジュの仲介も利用可能です。
完全オンラインで利用できますので、コロナの状況下でも営業機会を逃しません。
お気軽にお問い合わせフォームよりお問い合わせください。