Tayoriとは?
企業の業種や規模にかかわらず、Webサイトを開設して情報を発信したり、web上でカスタマーサポートを行うことが当たり前のこととなりました。ホームページはなんとか開設できても、カスタマーサポートの構築までなかなか手が回らない、どうしたらいいのかわからないという企業の担当者の方も多いことでしょう。
顧客や見込み客に対するweb上のサービスとしてカスタマーサポートを提供したいと考えている企業におすすめなツールがTayoriです。この記事では、Tayoriとはどのようなツールなのか、そのサービス内容について詳しく解説します。
使いやすいカスタマーサポートツール
Tayoriとは、とても使いやすいと評判が高いカスタマーサポートツールです。Tayoriを使えばWebに関する知識がほとんどない人でも、簡単に問い合わせフォームやFAQをWebサイトに設置できます。
完全無料でも利用できて、すでに5万以上の企業が利用しています。使いやすくてコスパの良いカスタマーサポート向けのツールやサービスを探しているのなら、Tayoriを検討してみるといいでしょう。
Tayoriの機能と特徴とは?
評判のいいTayoriで利用できる機能と、提供されるサービスの特徴とはどのようなものなのでしょうか。Tayoriの機能と特徴についてみていきましょう。
カンタンに作れるフォーム作成機能
Tayoriで利用できる機能にはフォーム作成機能があります。資料ダウンロード用フォームやお問い合わせ用フォームなどを作成してホームページに設置できます。
Tayoriのフォーム作成機能の特徴は、プログラミングやWebについての知識がなくてもだれでも簡単にフォームを作成できる点にあります。
用途別にテンプレートが豊富に用意されていて、目的に沿ったフォームのテンプレートを選択して、簡単なカスタマイズだけをしてWebサイトに設置するだけですぐに利用できます。
無料プランでもTayoriのフォームに対するお問い合わせの受信数には制限がないのも特徴です。何通でも無料で受信して開封できます。お問い合わせフォームをまだWebサイトに設置していないのなら、Tayoriのフォーム作成機能を是非利用してみましょう。
顧客や社員の困ったを解決できるFAQ作成機能
近年、カスタマーサポートや社内での問い合わせ対応を効率化するためにFAQページを設置する企業が増えています。今までの問い合わせ内容をまとめてナレッジ化してFAQページに掲載することで、顧客やスタッフの自己解決を促せるようになります。
カスタマーサポート担当者の直接対応を減らせるので、FAQページの設置は業務の効率化に大きく役立ちます。
Tayoriにはプログラミングの知識がなくても簡単にFAQページを作成できる機能があります。質問と回答を入力して、マウス操作で配置していくだけの簡単操作が特徴です。検索性が高いのも特徴で、TayoriのFAQは顧客やスタッフが知りたいことに簡単にたどり着ける設計になっています。
シンプル操作で調査ができるアンケート機能
顧客満足度を向上させるためには、顧客の声を直接聞けるアンケートも重要なカスタマーサポート業務となります。Tayoriにはアンケートを作成して配信、回収し、集計できる機能もあります。
Tayoriのアンケート機能の特徴とは、すでにアンケートの目的別のテンプレートが用意されているという点です。アンケートの目的に沿った設問がすでに設定されているので、簡単なカスタマイズだけで実用的なアンケートをすぐに作成できます。
回収したアンケートのデータは自動でTayoriの機能で集計できるという特徴もあります。アンケートの結果はすぐにグラフ化されて可視化して、CSVエクスポートもできます。集計作業を行わなくても、結果の可視化や分析にすぐに移れるという特徴もあります。
簡単に設置可能なチャット
近年のカスタマーサポートといえば、Webサイトに設置したチャットで問い合わせ対応を行うことが増えてきました。Tayoriでも簡単に設置できるチャット機能が利用できます。
チャットのWebサイトへの設置も面倒くさい初期設定などは不要です。問い合フォームとの連携も可能で、チャットで対応可能なときにはチャットで、対応できないときにはチャットからフォームへの誘導等が簡単に設定できるのが特徴です。
Slackへの通知も!外部ツールとの連携機能
Tayoriは外部ツールとの連携もできるのも特徴の一つです。連携できるツールには、多くの企業が導入しているコミュニケーションツールのSlackや、メール配信ツールのMailchimpがあります。
TayoriをSlackと連携させることで、問い合わせが届いたり、チャットに入室した人がいたりしたら、Slackへ通知されるように設定できます。Mailchimpとの連携では、問い合わせフォームを利用した見込み客のセグメントや適切なメール配信などが可能になります。
Webの知識がなくても大丈夫!ノーコード仕様
Tayoriが多くの企業に導入されている最大の理由は、ノーコードで利用できるという特徴があるためです。Tayoriで利用できるすべての機能は、プログラミングのコードを書けない人でも簡単にWebサイトに設置できるように設計されています。
Tayoriで機能を選択して、入力項目の変更などのカスタマイズを行ったら、自動でコードが発行されます。発行されたコードを自社のWebサイトに設置するだけでTayoriのフォームやチャットをすぐに利用できるようになります。
だれでも簡単にカスタマーサービスをWeb上に設置できるようになるツールがTayoriなのです。
Tayoriのメリットとは?
カスタマーサポートを簡単に利用できるサービスとして評判のいいTayoriですが、Tayoriを導入するメリットとはどのような点にあるのでしょうか。Tayoriを利用する7つのメリットについてみていきましょう。
知識がない人でもフォームやチャットを設置できる
Tayoriはだれでも簡単にカスタマーサポートのサービスに必要なフォームやチャットの設置ができる点が大きなメリットです。何度もお伝えしているように、プログラミングやWebサイト構築の知識がほとんどない人でも、簡単な操作だけでフォームやチャットの設置ができます。
さらに無料で始めることもできます。カスタマーサポートの導入の必要性を感じている人なら、知識もコストもなしに利用開始できるのがTayoriです。
設置項目のレイアウトが自由
無料で利用できるフォーム作成ツールなどは、設置項目のレイアウトを変更できない場合も少なくありません。しかし、Tayoriならレイアウトを自由に変更できます。
Tayoriでフォームを作成するときには、フォームに設置する項目を選択してドラッグ&ドロップで自分で配置していきます。回答が必要な項目や回答方法を選択して、自由に配置できるので、必要な情報を確実に得られるフォームを簡単に作成できるという特徴があります。
高いセキュリティで顧客情報が守られる
Tayoriは高いセキュリティが施されているサービスです。顧客からの問い合わせやチャットの内容などは、流出してしまうと個人情報や機密情報の流出となってしまいます。
Tayoriのようなクラウドサービスを利用する場合、情報の流出の危険性を危惧する人も少なくありません。Tayoriはすべての通信をSSLで暗号化して必要なセキュリティをしっかりと対策しています。Tayori側からの顧客情報の流出の心配はほぼないといっていいでしょう。
自動返信メール機能がついている
Tayoriのフォーム作成機能には自動返信機能が付いています。顧客がTayoriで作成したフォームに入力すると、入力内容が自動で顧客に返信されます。顧客は確実に問い合わせ内容をフォームから送信したことを確認できるので安心できます。
100以上の中から好きなデザインを選べる
Tayoriで作成するフォームやチャット、FAQは100以上用意されている豊富なデザインから選んで作成できます。また、背景色やロゴを変更することも可能です。
フォーム作成サービスの中には、デザインが選択できないものもあります。しかし、企業によってはイメージカラーに合わせたり、自社のロゴを使いたいという場合もあるでしょう。
Tayoriなら、それぞれの企業のイメージに合うデザインや背景色を選んだり、ロゴを配置したりすることができます。企業イメージやWebサイトのイメージに合ったフォームやチャットを作成できます。
回答データの解析ができる
Tayoriを利用すれば、問い合わせフォームやアンケートから回収した回答データの解析が簡単にできます。回答データの解析機能は有料プランでの機能になりますが、回収したデータを集計する手間を省くことができます。
Tayoriで回収したデータを分析した結果は、顧客満足度の向上やその後のマーケティングなどに大きな手間をかけずに利用することができるでしょう。
スマホにも対応している
Tayoriの有料プランを利用すれば、レスポンシブ対応でスマホにも最適化された表示がされます。レスポンシブ対応とは、Webページを閲覧している端末の種類に応じて表示を最適化する対応のことです。
フォーム用ツールの中には、レスポンシブ対応されていないために、スマホでもパソコン用の表示で表示されるためにフォームの入力やアンケートへの回答がとてもしにくいことがあります。
Tayoriならレスポンシブ対応でスマホでも入力しやすい形に表示されるので、問い合わせやアンケートへの回答の増加が見込めます。
Tayoriのデメリットとは?
Tayoriにはメリットもありますがデメリットもあります。どのようなデメリットなのか、2つのデメリットについてみていきましょう。
無料プランは作成できるフォームがたったの1つしかない
Tayoriには無料プランが用意されています。しかし、無料プランでは利用できるのがフォームかアンケートのどちらか1つしかありません。チャットは無料プランでは利用できません。
Webサイトに問い合わせフォームを1つだけ設置するのなら無料プランでも全く問題はないでしょう。無料プランでも受信して開封できる回答数は無制限なので、問い合わせフォームのみ利用するのならMac他問題がありません。
しかし、問い合わせフォームとアンケートを両方利用したい、複数の問い合わせフォームを利用したいという場合には、無料プランでは利用できないので注意が必要です。
無料プランでは使える機能が限られている
Tayoriは無料プランが利用できるために選択している人も多いようです。しかし、無料プランでは使える機能が限られている点に注意が必要です。
無料プランではフォームかアンケートが1つしか利用できないのに加えて、チャットやフォームからのファイルアップロード機能、Tayoriのクレジット表記の削除などができません。
無料プランの利用を検討している場合は、使いたい機能が使えるかどうか、あらかじめよく調べてから決めましょう。
Tayoriの料金プランとは?
Tayoriの料金プランについて詳しくみていきましょう。Tayoriには無料プランと有料プランがあります。それぞれの内容は次のとおりです。
無料プランの詳細について
Tayoriの無料プランで利用できるのは、フォーム作成機能、アンケート、FAQ作成機能のみです。Webサイトへのチャットの設置は無料プランでは利用できません。
無料で利用できるプランでも、フォーム作成機能ではデータのエクスポートはCSV形式のみ、返信テンプレートの設定は30個まで、FAQでは閲覧パスワードの設定やIPアドレスによる閲覧設定は利用できないなどの機能の制限があります。
有料プランの詳細について
Tayoriの有料プランには2つの料金プランが用意されています。1つが税抜月額3,400円のスタータープラン、もう1つが税抜月額7,400円のプロフェッショナルプランです。
スタータープランでは、利用できるユーザー数は3名まで、設置できるフォーム、アンケート、FAQは3つまで、チャットは1つまでの制限があります。
プロフェッショナルプランでは、10名までのユーザーが利用できて、フォーム、アンケート、FAQは無制限で利用できます。チャットは3つまで利用できます。
その他にも、利用できる細かい機能の違いがあります。Tayoriの有料プランを利用する場合には、使える機能の違いもよく検討した上で選択しましょう。
Tayoriの利用方法
Tayoriはどのように使うのでしょうか。Tayoriの利用方法についてみていきましょう。
新規登録
Tayoriを利用するためには、まずは利用登録が必要です。TayoriのWebサイトにアクセスして利用登録をしていきましょう。
フォームの作成方法
お問い合わせなどに利用するフォームを設置する方法をみていきましょう。TayoriのWebサイトから登録したメールアドレスとパスワードでログインします。ようこそページが開いたら、「フォームを設定」をクリックします。
「フォーム名」を入力して、「フォームタイプ」を選択します。すると画面上に選択したフォームが表示されるので、そのフォームでいいか確認します。確認したら「次へ」をクリックします。
次のページでフォーム名とフォームの説明を入力します。また、項目ごとの個毎回設定や配置もこちらのページで行い、デザインも設定します。最後に「編集終了」をクリックすると、編集した内容が保存されます。
フォームの設置方法
作成したフォームをWebサイトに設置していきましょう。Tayoriでは、「コード埋め込み」「iframe」「リンク」「HTML」の4つの埋め込み方法があります。
埋め込み方法とフォームの表示方法を設定します。設定が完了したら、プレビューでフォームを確認します。大丈夫なら埋め込むためのコードを作成して、Webサイトに設置しましょう。フォームの作成が完了すると「このコードを埋め込んで下さい」というコードが表示されます。コードをコピーして、Webサイト内に埋め込めばフォームを設置できます。
送受信テストの方法
作成したフォームで正しく送受信できるかどうかのテストはプレビュー画面で行なえます。プレビュー画面が開いたら、実際にフォームに必要事項を記入して「内容を送信」をクリックします。
登録したメールアドレスに自動応答メールとフォームからの問い合わせの通知メールが届いていればフォームは正しく動作していることが確認できます。
Tayoriを他のサービスと比較してみると?
Tayoriを他の同じようなカスタマーサポート提供サービスと比較してみるとどのような違いがあるのでしょうか。他のサービスと比較してみましょう。今回は、formzu、フォームメーラー、formrunの3つのサービスと比較してみます。
サービス名 | Tayori | formzu | フォームメーラー | formrun |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
利用料金 | 0円~ | 0円~ | 0円~ | 0円~ |
特徴 | カスタマーサポートに必要な機能を網羅したサービス | 無料プランでもフォームの最適化可能を利用できる | ホームページやランディングページの作成も可能 | 問い合わせ管理がスムーズにできる |
formzu
formzuにはユーザーが入力にかけた時間やエラーの回数などのデータも集められます。フォームの入力率を上げるための改善がしやすいフォーム作成ツールです。
フォームメーラー
フォームメーラーには、フォームだけでなくホームページやランディングページを作成する機能もあります。カスタマーサポートだけでなく、ホームページの充実などを考えるのであれば、Tayoriよりも使いやすいかもしれません。
formrun
formrunは目的別に用意されたテンプレートを選択して、項目を設定するだけでフォームを簡単に作成できるフォーム作成ツールです。使いやすいデザイン性が評価されて、2018年にはグッドデザイン賞に選ばれています。
SlackだけでなくChatWorkとも連携可能なので、ChatWorkを利用している企業にはTayoriよりもこちらのほうが良いかもしれません。
Tayoriの口コミ・評判
利用者からはどのような評判が寄せられているのでしょうか。Tayoriの口コミや評判についてみていきましょう。
良い口コミ・評判
Tayoriを高く評価する口コミや評判は次のとおりです。
「なかなかWeb上でのカスタマーサポートまで手が回らなかったが、Tayoriはとても簡単に設置できた。本当に評判通り、誰にでも簡単に利用できるカスタマーサポートツールだ。利用していてわからないことがあってもサポートが充実しているので安心して利用できる。」
「Tayoriにはフォームだけでなく、FAQもアンケートもチャットも、カスタマーサポートに必要な機能がすべて包括されているのでとてもいい。カスタマーサポートツールを今までは別々のものを使っていたが、これだけですむのならコストの面でもとても助かる。しかも、フォームやチャットの設置もノーコードで簡単にできるのでとてもありがたい。」
「テンプレートを選択すれば簡単にフォームやFAQが作成できるので、作業の工数が激減しました。操作性も簡単でマニュアルも充実しているのでとても使いやすいツールです。」
「フォームから受信した内容に対しての対応ステータスを直ぐに確認できる点がとてもいい。対応ステータスを共有できるので、お問い合わせに対する対応漏れがす激減した。」
「BtoB、BtoC、どちらの対応にも重宝しています。テンプレートで簡単にフォームやアンケートが作成できて、組織内で内容の共有もしやすく、問い合わせ対応もやりやすくなりました。」
改善を求める口コミ・評判
Tayoriに改善を求めたいという口コミや評判もあります。
「FAQ機能は、顧客向けのFAQ作成には向いているが社内向けのFAQには使いにくい面が多い。特に、問いの構造が1段階しかない点が不便だ。問いの構造を2段階、3段階にしてもらえるととても使い勝手の良い社内FAQを構築できる。」
「デザインは確かに評判通りカスタマイズ可能ですが、もう少しいじれる範囲が広いと良いと思います。もう少し見やすい感じに変更したいのですが、これ以上は変更できない点にもどかしさを感じています。」
「無料プランでは利用できるユーザーが1人だけなのでできることが限られてしまいます。対応できる範囲も限定されてしまいます。せめてもう1人増やしてもらえるととても助かります。評判通りの良いツールなので、その点だけが残念です。」
Tayoriで最高のカスタマーサポートのサービス提供を実現しよう!
Tayoriはすでにホームページを運用している企業が、よりよいカスタマーサポートを提供するために利用するのにふさわしいツールです。Tayoriを導入することで、今まで設置が難しかったFAQやチャットでの問い合わせなどもWebサイトに簡単に設置ができます。
Tayoriの導入によって、今までなかなか難しかったWeb上での顧客対応が楽に出来るようになるでしょう。世の中のDX化が進む中で、顧客対応のデジタル化も急務です。ぜひ、Web上での顧客対応に課題を抱えていると感じている企業の担当者の方は、とても評判のいいTayoriの導入を検討してみるといいでしょう。
>>【無料】MAツール比較検討をお考えの方はお気軽にお問い合わせください
MAツールで決裁者アポ獲得するならアポレル
アポイントの獲得、特に決裁者アポイントの獲得を重要視するなら、ぜひアポレルにお問い合わせください。
アポレルが選ばれる理由を5つご紹介します。
アポレルが選ばれる理由
- 審査制で決裁者のみが登録
- 決裁者へのダイレクトメッセージ機能搭載
- 決裁者限定のオンラインピッチイベントを開催
- アポレルコンシェルジュの仲介サポート
- 完全オンライン完結
アポレルは完全審査制で決裁者のみが利用できるサービスであるため、無駄な時間をかけずに営業活動を実施できます。
また、直接のダイレクトメッセージだけでなく、オンラインピッチイベントやアポレルコンシェルジュの仲介も利用可能です。
完全オンラインで利用できますので、コロナの状況下でも営業機会を逃しません
>>【無料】アポレルの詳細はこちら