営業派遣とは?メリット・デメリットや営業代行との違いを解説!
TOP-営業・顧客管理-営業代行-営業派遣とは?メリット・デメリットや営業代行との違いを解説!

営業派遣とは?メリット・デメリットや営業代行との違いを解説!

2021.07.31

営業派遣って何?

企業が売り上げを伸ばすためには営業活動が重要です。しかし、近年の業種を問わず進行する人手不足の中で、営業スタッフの確保や育成に苦労している企業が増えてきました。そこで、営業派遣の利用を検討する企業が増加中ですが、営業派遣とはどのようなものなのでしょうか。この記事では、営業派遣の詳細について詳しく解説します。

営業派遣について

営業派遣とは、人材派遣会社が営業活動が可能な人材を派遣先の企業に派遣するものです。派遣スタッフとして働きたい人が派遣会社に登録するときに、それまでの職歴や資格なども登録します。それまでの職歴に営業職がある場合には、営業職として人材派遣会社へ登録します。

営業派遣では営業職として登録している人材が即戦力として派遣先の企業へと派遣されます。

営業派遣の人材の傾向 

人材派遣会社に営業職として登録されている人材の傾向が気になるという企業も多いようです。営業職として派遣登録している人材の性別は男女の比率は半々です。以前の営業職は男性優位の傾向がありましたが、現在は性別を問わず営業スキルのある人材への需要が高まっています

人材派遣会社に営業職として登録されている人材の多くは、何らかの手法での営業経験のある人材です。しかし、営業経験のない人材が営業派遣として派遣されてくることもあります。営業経験のない人材は飛び込み営業や営業事務などを任されることが多い傾向にあります。

派遣先からの依頼内容に応じて、人材派遣会社が適切だと判断した人材が営業派遣として派遣されてきます。

 

>>【無料】営業派遣サービスの比較検討をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
 

 

営業派遣と営業代行の違いとは?

営業人材をアウトソーシングする方法には、営業派遣の他に営業代行もあります。営業派遣と営業代行に違いがあると知らない方も多いようですが、両者には大きな違いがあります。営業派遣と営業代行の違いについて解説します。

営業代行について

営業代行とは、営業代行会社と業務委託契約を結んで、営業の業務を代行してもらうことです。営業代行では、営業代行スタッフが派遣されてくるわけではなく、依頼主企業の営業の仕事をまるごと営業代行会社に委託する形になります。

営業代行との違い

営業派遣と営業代行の大きな違いは、派遣契約と業務委託契約の違いです。営業派遣では人材派遣会社と派遣先の企業で派遣契約を結びます。派遣契約では派遣されるスタッフの業務期間中の指揮命令権は人材派遣会社ではなく派遣先の企業に移ります。

一方の営業代行では業務委託契約を結びます。依頼主企業の営業の仕事を営業代行会社へ委託して、営業代行会社の方で責任を持って依頼された営業業務を遂行します。依頼に当たる営業スタッフの指揮命令権は営業代行会社にあります。依頼主企業からは直接スタッフに命令や業務の修正を依頼することはできません。すべて営業代行会社を通すことになります。

営業スタッフに契約した業務とは別の雑務や残業や休日出勤、出張をしてもらいたい場合、営業派遣であれば派遣先の企業から直接スタッフに命令できます。しかし、営業代行では契約内容の見直しが必要になります。営業代行では直接スタッフに命令できないという違いがある点に注意が必要です。

営業派遣のメリット

営業派遣を利用することにはどのようなメリットがあるのでしょうか。企業が営業派遣を利用することのメリットについて解説します。

即戦力が期待できる

人材派遣会社には様々な営業スキルを持った人材が登録されています。営業と一口に言っても、テレアポ、訪問営業での商談で成約に向けたクロージング、飛び込み営業、ルートセールスなど業務内容は様々です。

社内の営業人材が足りない場合に、必要な営業スキルを持った人材を営業派遣でまかなう事ができます。営業経験のある人材であれば、即戦力になる営業スキルがすでにあるので、すぐに営業活動にあたってもらえるというメリットがあります。

状況に合わせた人材確保ができる

例えば、販売した商品に何らかの欠陥があり、短期間で購入した顧客への電話連絡が必要になった場合には、テレアポやコールセンターの経験のある人材が大量に必要になります。新規事業を開拓するときには、一時的にテレアポや飛び込み営業を仕掛ける営業スタッフが大量に必要になることもあります。

このような場合には、一時的に営業スタッフが大量に必要になりますが、継続的な雇用の必要はありません。

その一方で、営業担当者が突然辞めてしまい、その穴を一時的に埋めたい場合などもあります。

営業派遣を利用すれば、このように企業の事情に合わせて柔軟に営業スタッフを必要なときに必要な人数補充できるというメリットがあります。

営業派遣のデメリット

営業派遣を利用することのデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

細かな取り決めができない

営業派遣利用のデメリットは、企業の営業課題を解決するための営業戦略構築の営業コンサルティングや営業スタッフの育成などの、細かな取り決めができないというデメリットです。

営業コンサルティングや営業スタッフの育成という業務は、営業代行であれば営業活動の代行と並行して依頼できます。しかし、営業派遣では業務の委託ではなく、営業スタッフの派遣のみなので、コンサルティングや社員の育成といった業務内容の依頼はできません。

コンサルティングや社員教育を依頼したいのなら、営業派遣ではなく、営業コンサルティングや営業スタッフの教育も行ってくれる営業代行会社を探しましょう。

派遣に依存する可能性がある

営業派遣を利用するもう一つのデメリットは、企業が営業派遣に頼りすぎて、自社の営業社員の育成や営業部門の構築を怠ってしまう可能性があるというデメリットです。営業派遣として人材派遣会社に登録している人材の多くは営業の経験があり、営業力に自信があるからこそ営業派遣として職種登録しています。

営業力のある営業派遣の営業力で売上を伸ばしてしまうと、自社の営業スタッフよりも営業派遣スタッフに大きな信頼を寄せてしまう企業も出てきます。そうすると、社員の営業スタッフの士気が落ちてしまう可能性があります。

企業が恒久的に売上を上げ続けるためには、自社の営業部隊の構築が欠かせません。外部に営業を任せきってしまうと、万が一派遣を受けられなくなってしまった場合に売上がガタ落ちしてしまいます。営業派遣の営業力は強力ですが、あくまでも自社の営業部門を構築するまでの一時的なものであると捉えて利用したほうがいいでしょう。

営業派遣の業務の傾向とは?

営業派遣に依頼する業務の傾向はどのようなものなのでしょうか。依頼する業務内容について解説します。

営業派遣業務の傾向

企業の営業というと、新規開拓営業のイメージが強いのが一般的です。営業派遣でも、新規開拓営業が業務内容の依頼として多いのは確かです。通信回線の新規加入者獲得、営業支援ソフトの企業への売り込み、食料品の新製品発売時の営業活動など、新規開拓営業も多くありります。

しかし、営業派遣が行う業務内容は新規開拓営業だけではありません。既存顧客のフォローも重要な業務内容です。企業が売上を安定させるためには、リピート購入してもらうことが大切です。すでに成約済みの顧客との信頼関係を構築するためのルート営業や電話でのフォローも営業派遣の業務として重要なものです。

営業代行との使い分けのポイント 

営業スタッフが足りない場合に、営業派遣と営業代行のどちらを使ったらいいのか迷う場合も多いようです。営業派遣と営業代行の違いは、人材だけが派遣されるのか、営業の業務を丸ごとアウトソーシングするのかの違いです。

すでに自社の営業体制が確立していて、特に改善する点もなく、ただ単に営業の人材だけが足りない場合には営業派遣でいいでしょう。しかし、営業部門に課題を抱えている場合には、営業コンサルティングや営業スタッフの育成も委託できる営業代行がおすすめです。

営業部門にどのような課題があるのかによって、人手不足だけが問題なら営業派遣、営業課題の解決が必要なら営業代行とうまく使い分けることをおすすめします。

営業派遣を活用して人材確保を目指そう

営業派遣を利用すると、営業力のある即戦力の営業スタッフをすぐに活用できます。営業部門の人手不足が深刻な場合には営業派遣の活用がおすすめです。現在の日本では多くの企業で人手不足に悩んでいます。また、営業職は辛いことが多いためか、転職が当たり前になった現在、営業スタッフが定着しないという悩みを抱えている企業も少なくありません。

営業派遣では企業の営業課題の解決はできませんが、営業人材の補充は簡単にできます。必要に応じて営業代行と使い分けながら、営業人材を営業派遣で確保しましょう。

 

>>【無料】営業派遣サービスの比較検討をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。

 

決裁者アポ獲得するならアポレル


アポイントの獲得、特に決裁者アポイントの獲得を重要視するなら、ぜひアポレルにお問い合わせください。
アポレルが選ばれる理由を5つご紹介します。

アポレルが選ばれる理由

  • 審査制で決裁者のみが登録
  • 決裁者へのダイレクトメッセージ機能搭載
  • 決裁者限定のオンラインピッチイベントを開催
  • アポレルコンシェルジュの仲介サポート
  • 完全オンライン完結

アポレルは完全審査制で決裁者のみが利用できるサービスであるため、無駄な時間をかけずに営業活動を実施できます。
また、直接のダイレクトメッセージだけでなく、オンラインピッチイベントやアポレルコンシェルジュの仲介も利用可能です。
完全オンラインで利用できますので、コロナの状況下でも営業機会を逃しません
>>【無料】アポレルの詳細はこちら

 

詳細の説明はこちら
SHARE
COPYLINK