Misocaの評判と特徴!料金や導入メリットと請求書管理の方法を解説!
TOP-会計-請求書-Misocaの評判と特徴!料金や導入メリットと請求書管理の方法を解説!

Misocaの評判と特徴!料金や導入メリットと請求書管理の方法を解説!

2023.06.30

Misocaとは?

企業の業務のDX化が進められる中、請求書の発行業務も大幅な効率化が迫られています。特に請求書の場合には、インボイス制度が始まることから、インボイスに対応した請求書の発行が必要となります。

しかし、中小企業の多くがインボイス制度への対応をどうしたらいいのか、どうすれば請求書発行業務を効率化できるのか、わからずに困っているようです。

そのような中で、ぜひ導入の検討をおすすめしたいのが、請求書発行サービスのMisocaです。この記事では、Misocaの詳細について解説します。

中小企業・個人事業主におすすめの請求書作成サービス

Misocaとは、クラウド型の請求書作成サービスです。クラウド型なのでサーバーやシステム担当者の設置は必要ありません。インボイスに対応した見積書や納品書、請求書を簡単な操作で作成できます

会計ソフトで有名な弥生株式会社から提供されているサービスで、弥生の会計ソフトとの連携もできます。

使える機能は限定されますが、Misocaには完全無料で使えるプランもあるので、個人事業主や中小企業に特におすすめのサービスです。

Misocaで利用できる機能とは?

Misocaを導入することによってどのような機能を利用できるようになるのでしょうか。Misocaの機能について解説します。

請求書・見積書・納品書のテンプレート

Misocaの導入で利用できるようになる機能のひとつがテンプレートです。Misocaには見積書、納品書、請求書のテンプレートが豊富に用意されています。

テンプレートのデザインはビジネス向けの堅めのイメージのものから、カジュアルな感じの少し柔らかい感じのものまで幅広く用意されているのが特徴です

企業や団体、業種のイメージに合わせたデザインのテンプレートを選んで、施灸書や見積書などを作成できます。

ロゴ・印影の挿入

Misocaの導入で利用できるようになる機能のひとつがロゴや印影の挿入です。

Misocaを使えば、テンプレートを選ぶことができますが、企業のロゴを挿入できれば、より企業のオリジナルな請求書に見えます。

また、請求書に印鑑を押すことは法律では決められていませんが、ビジネスマナーとして企業の印影を入れたいという企業も多いようです。

ロゴや印影の挿入はオプション機能になる類似ツールが多いのですが、Misocaならすべての料金プランで標準機能として搭載されています

中小企業で、請求書へのロゴや印影の挿入を希望するのであればMisocaがおすすめです。

請求書を自動で作成・メール送信予約できる機能

Misocaの導入で利用できるようになる機能のひとつが請求書の自動作成とメールでの送信予約機能です。

請求書には、毎月同じ金額を繰り返し作成するものがあります。Misocaなら、そういった請求書は毎月指定した日に自動で作成できます。また、メールで自動で送信するように予約設定もできます

この機能を活用すれば、ついうっかり忘れてしまいがちな、ルーティーン化している請求書発行業務の漏れを防止できるでしょう。

取引先登録機能

Misocaの導入で利用できるようになる機能のひとつが取引先の登録機能です。

請求書を作成するたびに取引先の企業名や住所などを入力していては手間がかかりすぎます。Misocaでは、一度入力した取引先の情報を登録することができます

一度登録した取引先情報は、次回からはリストで表示されるので、リストから選ぶだけで自動で請求書や見積書に情報が入力されます。この機能を活用すれば、請求書作成業務を大幅に効率化できるでしょう。

請求書の一括作成機能

Misocaの導入で利用できるようになる機能のひとつが請求書の一括作成機能です。

一度に大量の請求書を作成する必要がある場合に、1つずつ作っていては手間と時間がかかりすぎてしまいます。その場合には、あらかじめExcelで請求書の内容をまとめておき、CSVファイルとして保存しておきましょう。

作成したCSVファイルをMisocaにインポートすれば、一括して複数の請求書を作成できます。1枚1枚請求書を作成するよりも大幅に効率化できるでしょう。

注文書・領収書などの作成機能

Misocaの導入で利用できるようになる機能のひとつが注文書や領収書の作成機能です。

Misocaの基本機能は請求書と見積書、納品書を作成する機能です。Misocaで作成された見積書に対しての注文書(発注書)と、請求書に対しての領収書をワンクリックで作成できます

注文書はMisocaで作成した見積書に対するものなので、発注主は取引先になる点だけ気をつけましょう。

請求書のワンクリック送付機能

Misocaの導入で利用できるようになる機能のひとつがワンクリックで請求書の送付手続きを完了できる機能です。

Misocaの請求書送付方法は、郵送(有料プランのみ・/1通160円)、メール、PDF発行から選択する事ができます。どの方法も、請求書の作成後にワンクリックで送付手続きを完了することができます

郵送の場合には、郵送指示を受けた翌日に発送されます。請求書の送付作業に追われている企業は、送付が効率化するMisocaがおすすめです。

売上や受注の簡単管理機能

Misocaの導入で利用できるようになる機能のひとつが管理機能です。Misocaなら、売上や請求金額をレポート化して確認したり、受注案件や取引のステータスを管理したりできます

売上は取引先別にレポート化することができるので、取引のステータスと合わせて確認することで、取引の状況をわかりやすく可視化できます。

代金回収機能

Misocaなら、取引先から代金を回収しやすくするための機能を利用できます。

Misocaのユーザー企業の代わりに代金の集金を行うための口座振替サービスや、取引先がクレジットカード決済できるようにPayPalを利用できるサービスが用意されていて、取引先の支払いを効率化できます。

また、万が一、取引先の倒産などで代金の回収ができなくなったときに、Misocaで発行した請求書の売掛金の回収保証を行うサービスも用意されています。

回収保証サービスの料金(保証料)は、取引金額が10万円以下なら800円、10万円を超える部分は1万円ごとに80円です。初めての取引相手や後払いを希望する相手などに利用すると、取引を積極的に行えるようになるのでおすすめです。

回収保証サービスを請求書に付けていることは相手に知らせずに利用できます。

Misocaの特徴とメリット

Misocaの特徴とメリットとはどのような点にあるのでしょうか。他の請求書作成サービスと比較して特にMisocaが優れている点を解説します。

オリジナルデザインの請求書を簡単に作成できる

Misocaの特徴的なメリットとして、オリジナルデザインの請求書を簡単に作成できる点があります。

Misocaは、機能のところでみたように、ロゴを簡単操作で挿入できる機能があります。また、豊富なテンプレートから、企業のイメージに合うデザインの請求書や見積書を選んで作成することができます。

イメージに合うテンプレートに企業のロゴを組み合わせると、その企業が独自で作成した請求書のように見えるでしょう。

他の同様サービスではテンプレートのデザインが少なかったり、ロゴ挿入機能はオプションだったりしますが、Misocaなら標準機能としてどの料金プランでも利用することができます。

書類の変換が簡単で転記ミスの心配がなくなる

Misocaの特徴的なメリットとして、転記ミスをなくせる点があります。

Misocaでは、請求書、見積書、納品書、発注書、領収書をそれぞれ別の書類としてExcelや手書きで作成していると、数字の転記ミスがどうしても起きてしまいます。時には数字の桁を間違えたことで、会社に大きな損害を与えてしまうような問題になることも起こります。

Misocaなら、一度の入力作業だけで書類を見積書から請求書へ、請求書から発注書や領収書、納品書へと変換することができます

Misocaでは最初の入力だけ間違えなければ、その後の書類作成では転記ミスを起こす心配がありません。

連携できる会計ソフトが多数

Misocaの特徴的なメリットとして、連携できる会計ソフトが複数ある点が挙げられます。

Misocaと会計ソフトと連携させれば、Misocaに入力した内容が自動で会計ソフトにデータとして取り込まれて、自動で仕分けもされます。

Misocaは弥生のソフトなので、弥生会計ソフトや弥生のオンラインツールと連携させることができます。また、弥生だけでなくfreee、MFクラウドとの連携も可能です

二重入力の手間と転記ミスの心配がなくなり、会計業務の大幅な効率化に役立ちます。

回収保証サービスもある!

Misocaの特徴的なメリットとして、回収保証サービスがある点が挙げられます。大企業と比べて資金力が乏しい中小企業にとっては、取引先から代金を回収できなければ死活問題になりかねません。

Misocaなら、心配な相手に対しては回収保証を付けた請求書を発行することができます。回収保証を利用すれば、どのような相手でも安心して取引を進められるので、ビジネスの幅を広げることもできるでしょう。

充実したサポート体制

Misocaの特徴的なメリットとして、サポート体制が充実している点が挙げられます。

無料プランでもWebFAQで知りたい答えを探すことができます。有料プランを契約すれば、WebFAQだけでなく、電話、メール、チャットでサポート窓口の担当者とコミュニケーションを取りながら解決を図ることもできます

さらに、操作方法や画面のトラブルが起きた場合には、画面共有でオペレーターに画面を見てもらいながら解決を図ることもできます。充実したサポート体制で安心して利用できるでしょう。

安心のセキュリティ

Misocaの特徴的なメリットとして、セキュリティ体制が充実している点が挙げられます。

Misocaのようなクラウドサービスを、請求書発行のような企業秘密に関わるような業務で利用することには不安を感じる方も多いことでしょう。

Misocaの通信は完全に暗号化されているので、送信される請求書や見積書の情報の盗み見や改ざんは不可能です。また、国際水準のセキュリティ認証を受けたデータセンターでデータを保管しているので、安全性には問題がありません

Misocaを使うべき人・会社とは?

Misocaを使うべき人や会社とはどのようなところなのでしょうか。Misocaを導入した方がいい人や会社の特徴についてみていきましょう。

個人事業主や小規模な会社・ベンチャー企業

Misocaを導入した方がいい人や会社とは、個人事業主や規模が小さな中小企業、ベンチャー企業です。

個人事業主や事務作業、会計業務の体制が整っていない中小企業やベンチャー企業では、請求書発行業務が全体の業務の負担になっている場合があります。

Misocaを導入すれば、取引先をリストして自動入力できるようにしたり、見積書から請求書、領収書の発行まで一貫してできるなど、請求書関連業務を大幅に効率化できます

会社の事務作業を大幅に効率化できるので、規模の小さな会社こそMisocaの導入がおすすめです。

定期請求が多い会社

もう一つ、Misocaを導入するべき会社とは、定期的な請求が多い会社です。

毎月、決まった内容の請求書をその都度作成するのは手間がかかります。また、ルーティンワーク化してコピペで作成していると、ミスも起こしがちです。

Misocaには、定期的な請求書の作成やメール送信を自動化できる機能が搭載されています。この機能を使えば、毎月の決まった請求書の発行業務を大幅に効率化することができます。定期請求が多い会社はMisocaの導入を検討してみましょう。

Misocaの利用料金について

Misocaの利用料金についてみていきましょう。Misocaの料金プランは3つあります。無料プランとプラン15、プラン100、プラン1000の4つの料金プランです。

それぞれの料金プランの詳細は次の表のとおりです。

料金プラン 無料プラン プラン15 プラン100 プラン1000
料金(年額・税抜) 無料 8,000円 30,000円 100,000
月間請求書作成数 10通 15通 100通 1,000通
ユーザー数 1名 2名まで 5名まで 30名まで
利用できる機能 取り忌避先登録無制限
見積書・納品書作成無制限
メール送信
請求書の自動作成予約
請求書のCSVアップロード
API経由の請求書作成
無料プランの全て
請求書の郵送
見積書のFAX
回収保証サービス
PayPalを利用した決済
口座振替サービス
   
サポート WebFAQ WebFAQ
電話
メール
チャット
画面共有
   

無料プランでも月に10通までの請求書の発行など利用するのなら十分でしょう。毎月発行する請求書の数が多い場合や、有料プランで利用できる機能が必要な場合には、料金が発生しても有料プランがおすすめです。

料金無料の無料体験も!

Misocaの有料プランには、通常2ヶ月間料金が無料になるトライアルが用意されています。通常は料金無料のトライアルは2ヶ月ですが、現在は1年間となっています。ぜひ、Misocaに興味のある方、有料プランの機能を使ってみたい方は、現在の1年間料金無料のトライアルを試してみましょう。

なお、無料トライアル終了時に有料プランの契約が完了していない場合には、料金無料のまま無料プランへと自動で移行します。料金が必要な機能は利用できなくなるので注意しましょう。

Misocaを類似ツールと比較すると?

Misocaを類似ツールと比較するとどのような違いがあるのでしょうか。今回は、請求書発行サービスとして有名な楽楽明細とマネーフォワードクラウドと比較してみましょう。

  無料プラン 無料トライアル 料金 特徴
Misoca 通常2ヶ月
→現在1年間
年額8,000円~ 企業ロゴや印影の挿入が
オプション無しでできる
楽楽明細 トライアルは無し
無料デモ有り
月額25,000円~ システムが苦手な人でも
安心して始められる
マネーフォワード
クラウド
1ヶ月 月額2,980円~ サービス間のデータ連携に強み

楽楽明細

楽楽明細は請求書や支払い明細などの帳票の発行が簡単にできるクラウド型電子請求書発行サービスです。

楽楽明細の特徴は、とにかく簡単に操作ができることです。簡単なパソコンの操作ができれば、システムに詳しくない人でも請求書発行業務ができます。

複雑な操作がないので、新しいシステム導入に不安を感じている企業におすすめなサービスです。

マネーフォワードクラウド

マネーフォワードクラウドは、企業の事務作業に必要な、会計、請求書、経費精算、電子契約、給与計算、勤怠管理などの16のソフトが用意されているサービスです。必要に応じて必要なソフトを選んで導入できます。

マネーフォワードクラウドの特徴は、ソフト間のデータ連携に大きな強みがあるという点です。請求書ソフトや経費精算ソフトのデータを会計ソフトに連携させるなどすると、1つのソフトで入力したデータが他のソフトにも自動で入力されます。

バックオフィス業務全体を大幅に効率化できるシステムです。事務作業全体の効率化を図りたい企業におすすめです。

Misocaの導入事例

Misocaを導入して業務がどのように変わったのか、Misocaの導入事例をみていきましょう。

請求書の発送作業が1日で終わるようになった

Web関連事業を手掛けるA社では、提供している有料のWebサービスに対する請求書発行業務が大きな負担になっていました。多くの企業が、A社のサービスを利用していたので、請求書の件数が毎月膨大な数になり、手作業では追いつかない状態になっていました。

そこで、Misocaを導入しました。CSVで請求書のデータを作成して、Misocaに流し込むだけで、大量の請求書がまとめて発行できるようになったとのことです。

数人のスタッフで数日かけて行っていた請求書発行業務が、1人で1日で終わるようになりました。

誰でも簡単に使えるところが良い

個人事業主のBさんは、会社員時代から評判が良かったMisocaに目をつけていたそうです。

独立して、すぐにMisocaを使い始めて、見積書、請求書、納品書の作成に使っています。見積書を作るだけで、請求書にも納品書にも変換できる点がとても便利だとのことです。

誰でも使いやすいシンプルでわかりやすい操作性がとてもいいとのことです。

請求書発行業務の工数を大幅に削減できた

コンテンツマーケティング会社のC社では、以前は請求書を印刷して、封筒に入れて、ポストから郵送するという作業をしていました。請求書の発送業務は月末なので、他の業務も重なり、事務作業がパンク気味でした。

そこで、Misocaを導入したところ、請求書発行業務の工数が大幅に削減できました。事務作業の業務を効率化して、他のやるべきことに集中できる環境を整えるためには、Misocaは欠かせないツールです。

Misocaの口コミ・評判

Misocaを実際に使っている人からの口コミや評判をみていきましょう。

良い口コミ・評判

Misocaを使ってみて良かったという口コミや評判です。

「Misocaは請求書発行業務に対してかゆいところに手が届くようなサービスです。自社登録、顧客登録、商品登録が簡単にできて、操作性も抜群です。登録した情報の呼び出しも、画面が見やすく探しやすく使いやすいです。見積書の発行から受注までステータス管理で追跡可能で、案件管理システムとしても利用できます」

「自社や顧客の住所、インボイス登録番号などを設定しておけば自動で反映されるのでとても便利。弥生の他の製品と連携していて、自動的に仕分けしてくれる点も助かる。」

「個人事業主です。消費税や源泉税の計算ミスがなくなりました。形状忘れもなくなりました。請求書の発行後の入金、未入金の管理もできて、未入金の金額がいつでも確認できる点も、収支の見通しを立てるのに役立っています。」

改善を求める口コミ・評判

Misocaに改善を求めたいという口コミや評判です。

「テンプレートが複数あって選べる点はいいが、もっと種類があってもいいと思う。また、テンプレートを選ぶだけでなく、自分でゼロから作れる機能やもう少し自由にカスタマイズできる点を増やしてもらえると、もっと使いやすいテンプレートになると思う。」

「無料プランなのでサポートセンターのサポートを受けられない。最初にせめて画面チュートリアルで解説があると使い始めがスムーズにできたと思う。」

「BtoBの会社だが、うちの会社には必要ない項目が多い。項目を削除したいが、その辺のカスタマイズはできないようだ。それぞれの業界や会社によって、必要な項目が違ってくるので、それぞれに合わせた仕様に変更できるようにして欲しい。」

Misocaで請求書発行業務を効率化しよう!

Misocaは完全無料で利用できる無料プランもあるので、個人事業主や中小企業、ベンチャー企業にはとてもおすすめです。無料プランでは、毎月10通までしか請求書を発行できませんが、10通も行かないという規模の小さな事業所なら十分でしょう。

Misocaを導入すれば確実に請求書発行業務が効率化します。今なら、完全に1年間無料で有料プランの機能をすべて利用できます。ぜひ、請求書発行業務を効率化したい、見た目のいい請求書を発行できるようになりたい、という企業や個人事業主の方は、Misocaを一度無料体験してみましょう。

>>【無料】MAツール比較検討をお考えの方はお気軽にお問い合わせください

MAツールで決裁者アポ獲得するならアポレル

アポイントの獲得、特に決裁者アポイントの獲得を重要視するなら、ぜひアポレルにお問い合わせください。
アポレルが選ばれる理由を5つご紹介します。

アポレルが選ばれる理由

  • 審査制で決裁者のみが登録
  • 決裁者へのダイレクトメッセージ機能搭載
  • 決裁者限定のオンラインピッチイベントを開催
  • アポレルコンシェルジュの仲介サポート
  • 完全オンライン完結

アポレルは完全審査制で決裁者のみが利用できるサービスであるため、無駄な時間をかけずに営業活動を実施できます。
また、直接のダイレクトメッセージだけでなく、オンラインピッチイベントやアポレルコンシェルジュの仲介も利用可能です。
完全オンラインで利用できますので、コロナの状況下でも営業機会を逃しません
>>【無料】アポレルの詳細はこちら

詳細の説明はこちら
SHARE
COPYLINK