物流・製造業の人材派遣を通して、人材不足などの業界が抱える様々な問題を解決したい

物流・製造業の人材派遣を通して、人材不足などの業界が抱える様々な問題を解決したい

ライクワークス株式会社 代表取締役社長 宮郷 剛士

カテゴリ: 、従業員数:

2022.04.05

宮郷 剛士(みやごう・たけし)様

ライクワークス株式会社 代表取締役社長
 

2008年、中京大学卒業後、新卒でライクグループに総合職として入社。イベントスタッフの派遣や企画運営等を経て、新規事業として物流・製造業界向け人材サービスを立ち上げ、2018年にライクワークス株式会社として分社化し、代表取締役に就任。

 

 

人材派遣業界の規模は近年、人手不足を背景に増加傾向にあります。コロナ禍で飲食業や小売業、イベント業の採用ニーズは減退していますが、一方で医療や物流のニーズは高まりました。インターネットの普及によりネット通販が急速に拡大し、オンラインでモノを売るのが一般的とされる時代に人材不足の問題をより一層感じているのが物流業界や製造業界です。

今回は、物流業界へのスタッフ派遣を行い、スタッフ一人ひとりのライフスタイルに合わせた働き方を叶えながら業界の問題解決に取り組むライクワークス株式会社代表取締役社長の宮郷様にお話を伺いました。


 

ブルーカラーの人材派遣に特化し、新卒から10年で子会社の代表取締役に就任

 

 

--本日はよろしくお願いします。早速ですが、宮郷様の今までのご経歴をお聞かせください。
 

2008年中京大学卒業後、新卒で携帯販売事業に特化した人材紹介会社(現在のライク株式会社)に総合職として入社しました。最初は携帯ショップのキャンペーンイベントを担当し、イベントスタッフの手配や営業を行いました。イベントは土日が多く平日は少ないため、平日の仕事がなくスタッフ様が長く続かない、離れていってしまう状況が続いてしまっており、私自身も平日の派遣先を探していました。
 

携帯販売は知識が必要な仕事なのでスタッフ様に長期的に働いてもらえた方が派遣先企業様もありがたいですが、当時は平日の仕事が少なかったため、掛け持ちで別のアルバイトをはじめそのまま移ってしまうスタッフ様が多かったです。
 

そのタイミングで、会社の上場のタイミングで交流のあった企業様より「庫内の軽作業スタッフが足りない」との話をいただいたのをきっかけに、携帯販売以外の職種のスタッフ派遣が増えていきました。
 

軽作業の他にアパレルや事務仕事のスタッフ派遣も行っていたのですが、物流の仕事の割合が増えていく中でブルーカラーの業界で売上を上げていきたいと決意し、2018年にライクワークス株式会社として分社化し、代表取締役に就任しました。


 

--入社10年という早さで代表取締役に就任したのですね。どうして分社化することになったのでしょうか。
 

携帯販売と物流作業は働き方や仕事内容が全く違うので、同じ就業規則で派遣を行うことが難しかったためです。また「新卒で入社した社員が子会社の社長になれる」そんな夢を見られる会社にしたい、という社長の意向もありました。このため起業ではなく社内で部署を立ち上げ、部署ごと分社化したようなイメージです。

 

勤続10年目で代表取締役のポジションに就くことは世の中的にはスピード感のあることのように感じるかもしれません。しかし弊社が携帯販売のスタッフ派遣を行っていたことからわかるように、人材の業界はまだ熟成されておらず若手が多い業界なので特別早いわけではないと思います。
 

 

営業マンと派遣スタッフの距離を近くしスタッフが長く働ける環境を作る

 

 

--貴社が軸とする事業の詳細について改めてお伺いできますでしょうか。

 

ブルーカラー専門の人材派遣事業を行っています。仕事は庫内の軽作業が中心です。稼働しているスタッフ様は5600人以上います。短期契約・長期契約を合わせた月間での勤務人数です。
 

弊社のお仕事で生活されているスタッフ様や副業として単発で働かれているスタッフ様もいますし、アルバイト感覚で週2、3日働いている大学生のスタッフ様もいます。コロナ禍になり飲食店やホテルで働いていた方が、多く流れてきたイメージがありますね。
 

 

--貴社の独自性や強みについてお伺いできますでしょうか。
 

ブルーカラー系の人材派遣会社で特色を出すのは難しいですが、大型の案件を集中的にやっているのが1番の特徴です。1現場に数100名程度派遣する案件があり、多いところには現在500名のスタッフ様を派遣しています。
 

弊社が目指しているのはスタッフ様の近くに営業マンがいる形態の人材派遣会社です。現在他社様と提携している案件に、物流施設の中に人材会社のオフィスを作っているものがあり、朝に「おはよう」、帰りに「お疲れ」とスタッフ様に近くで声をかけられる環境作りを行っています。
 

なぜ環境作りに力を入れているかというと、派遣先と派遣元とが協力して、スタッフ様の定着率を高め、長く勤められる現場を作りたいからです。軽作業業界はスタッフ様の派遣先が決まったら派遣先にお任せしてしまう形で行うのが一般的ですが、採用難の時代に自社のスタッフ様を派遣先に任せていてはスタッフ様が続かないと感じたことがきっかけでした。
 

1人の営業マンが見られる人数には限界があるため、大型案件の方がスタッフ様の近くにいられ目が行き届きやすいです。100現場で1人ずつより1現場で100人の方がスタッフ様と会える機会が増えますから。
 

また最近ではギグワークス系のマッチングアプリの取り扱いも始めました。軽作業系の派遣会社ではまだ弊社しか参入していない部分かと思います。
 

 

物流・製造業界の人材問題を解決したい

 

 

--今後の中長期的な事業展望についてお聞かせください。

 

インターネットの普及による販売チャネルの拡大に伴い煩雑化した倉庫管理業務の改善、人材不足の解消など、軽作業業界の人材の問題を解決していきたいと考えています。

特に取り組みたい事柄は以下2点です。

 

1つめが「全国展開」です。軽作業の人材派遣企業で全国規模の会社は少ないため、現在関東・大阪・名古屋にある支店を増やしたいです。
 

2つめが「事業拡大」です。庫内作業の手作業を中心にスタッフ派遣を行っていましたが、現在それに紐づいてフォークリフトの派遣が増えてきています。フォークリフト派遣に付随するドライバーの派遣も行っていきたいです。
 

派遣だけにこだわらず、業務委託や人材紹介など様々な手段をお客様に合わせて使用し、お客様の課題解決ができればと思います。

 

 

--ありがとうございます。最後にProfessional Onlineを見ていただいている経営者、決裁者の方に向けてメッセージをいただけますか?
 

弊社は物流、軽作業系の人材派遣をしている企業です。ライクグループでは介護、保育事業も行っています。世の中の労働集約型と言われている事業をしっかりサポートしていく企業であろうと考えています。
 

スタッフや人材でお困りのことがありましたら、なんでも解決できると思っています。保育施設や倉庫の人材を合わせて提案できる企業は世の中にあまりないため、多角的な解決方法をご提案しますのでぜひお声がけください。
 

特に倉庫を所有し物流の事業を行っている企業やECサイトなどの物販を行っている企業と繋がり仕事をしたいです。アパレル業界など実店舗で販売を行っていた企業はコロナ禍で転換期かと思いますので、経験のある弊社にお声がけいただければお手伝いできるかと思います。

 

 

--本日はどうもありがとうございました。

 

ライクワークス株式会社(LIKE Works, Inc.)

https://www.like-gr.co.jp/works/

 

Professional Onlineでは無料で経営者インタビューに掲載いただける方を募集しています。お問い合わせフォームよりご連絡ください。
 

詳細の説明はこちら
SHARE
COPYLINK

プロフィール

ライクワークス株式会社代表取締役社長

宮郷 剛士

会社情報

ライクワークス株式会社