採用に困っている企業や中小零細企業を中心に2万社以上の利用実績がある完全無料の求人サイト「げんきワーク」

採用に困っている企業や中小零細企業を中心に2万社以上の利用実績がある完全無料の求人サイト「げんきワーク」

有限会社じゅん Web事業部 チーフプロデューサー 吉田 真規

カテゴリ: 、従業員数: 100〜299

2022.02.10

吉田 真規(よしだ・まさのり)

有限会社じゅん Web事業部チーフプロデューサー

マッサージサロンやネイルサロンの経営を経て、有限会社じゅんに入社。現在はWeb事業部のチーフプロデューサーを務めている。

 

 

人手不足と言われるようになり、採用に苦労されている企業は少なくありません。しかし、そのなかには正しい情報があれば採用ができる企業は多いようです。完全無料で求人情報を掲載できる求人サイト「げんきワーク」を運営する、有限会社じゅんWeb事業部チーフプロデューサーの吉田様にお話を伺いました。

 

 

完全無料で利用できる求人サイト「げんきワーク」

 

 

 

--本日はよろしくお願いします。早速ですが、吉田さんが「げんきワーク」を立ち上げたきっかけをお聞かせください。

 

「げんきワーク」の基になったのは、私が以前から温めていた事業アイデアでした。弊社はもともと介護事業を主力としている企業ですが、本業の成長が一服してきたタイミングで新規事業に進出する計画が持ち上がったのです。そこで社長に以前から考えていた事業案を提案したところ、ゴーサインをもらい開始したのが「げんきワーク」立ち上げのきっかけです。

 

「げんきワーク」はいわゆる求人サイトですが、私自身は求人や人材に関する業務の経験はありませんでした。しかし、介護事業が採用難に直面しているのを見ていたので、何かしら貢献したいという思いから生まれたアイデアです。

 

人材領域の経験はありませんでしたが、Web領域については土地勘がありました。前職でマッサージサロンやネイルサロンを経営しており、Webページ制作などは自分で行っていたためです。一方で、営業のノウハウは持っていませんでした。そこで、他社を参考に新規顧客を集めやすく、営業のハードルが低いのではないかという考えから、成果報酬型の求人サイトとして、まずは「介護ワーク」というサイトを2015年に立ち上げました。

 

当初の運営は難しさを感じる場面が多々ありましたね。掲載無料・採用に成功すればフィーがかかるという成果報酬型で差別化したつもりだったのですが、実は同じようなサイトが他にもあったことが苦戦した要因です。営業しても良い反応が得られませんでした。

 

そこで思い切ってサービスを完全無料(採用成功時のフィーもなし)とし、掲載企業を介護業界に限定するのを止めて、サイト名を「げんきワーク」と改名しました。そのころからサイトへのアクセスが増え、広告収入などによるマネタイズができるようになったのです。

 

 

誰でも使いやすい操作性にこだわり、2万社以上の利用実績

 


--貴社のWeb事業についてあらためてご説明をお願いいたします。


Web事業の主なサービスは以下の2つです。

 

げんきワーク:掲載から採用に至るまですべて無料で使える求人サイト

カセグー:副業を探している人と依頼したい人を手数料無料でマッチングするサイト

 

まず「げんきワーク」について説明します。サービスの特徴は求職者も採用側も完全無料で利用できることと、とにかく操作が簡単であることです。介護業界はおしなべてITスキルが低いことから、操作性にこだわりました。企業は、必要項目を入力してボタンを押すだけで求人情報を掲載できます。アカウント登録の必要もないため、日本一簡単だと言えるのではないかと考えています。

 

完全無料でサービスを提供できているのは、運営コストがほとんどかかっていないのが理由です。求人の管理は企業自身にしていただき、弊社はアクセスと求人情報を集めることに集中しています。収益は広告収入が中心ですが、ご利用企業に別の提携サービスを紹介することもあります。

 

弊社が求人情報を集めているとお話ししましたが、立ち上げ当初こそ営業活動をしたものの今では営業しなくても掲載希望の企業が集まってくるようになりました。これまでに2万社以上のご利用実績があり、口コミで拡散している状況です。運営開始から6年以上経過していることもあってメディアで取り上げていただく機会があることも大きいですね。

 

掲載企業の多くは中小零細企業など、求人に費用をかけられない企業です。また、掲載企業・求職者ともに地方の方が多いのも弊社の特徴でしょう。そういう観点では、首都圏や大都市圏の情報が中心の大手求人サイトと住み分けができています。

 

一方、「カセグー」は2021年に立ち上げたサービスです。競合にはココナラなどがありますが、「カセグー」は手数料無料で利用できます。ビジネスモデルは「げんきワーク」と似ており、「カセグー」では掲載からマッチング後のやり取りはユーザー自身にお願いすることで運営コストを下げています。サービス内にチャット機能もありますが、連絡先を交換してサイト外で連絡を取ることも可能です。

 

PayPayやLINE Payのような個人間送金ができるサービスが増えていることもあり、あえて弊社側が介入する必要性は低いと感じています。なお、現在はWeb版のみの提供ですが、将来的にユーザーが増えればアプリ開発を予定しています。

 

開発に関しては、社内のエンジニアは1人しかいません。サービスの大枠は外注で制作し、細かい部分や運営後のメンテナンスは弊社内で実施しています。

 

 

--「げんきワーク」を利用されている企業様の特徴についてお伺いできますでしょうか。

 

サービスをご利用いただいている中小零細企業や地方の企業のなかには、人材採用に関する情報やリソースが不足しているケースが多いですね。総務部長が人事も兼ねているというようなケースはよくある話です。そういった場合、何をどうすれば良いのかという時点から情報が不足していることがあります。

 

「げんきワーク」は基本的にユーザー自身で利用が完結するものですが、時折、求人を掲載しているのになかなか採用できないとご相談をいただくことがあります。そこで弊社からアドバイスをした結果、良い人材が取れたと感謝のお言葉をいただいたこともありました。そうした経験から、正しい情報さえあれば採用ができる企業は多いと感じますね。

 

 

今後は企業だけでなく、求職者に対してもサービス提供予定

 

 

 

--今後の中長期的な事業展望についてお伺いできますか。

 

2022年春ころをめどにサービスの規模拡大を考えています。求職者に対しても良いサービスを作りたいですね。もちろんサービスは無料で提供します。そこで求職者のデータベースを構築し、企業が少コストで人材採用ができる仕組みを作りたいです。「げんきワーク」および「カセグー」も引き続き無料でサービスを続けていきます。

 

 

--最後にProfessional Onlineを見ていただいている経営者、決裁者の方に向けてメッセージをいただけますか?

 

「げんきワーク」は完全無料でご利用いただけますので、まずは気軽に使ってみていただければと思います。

 

また、弊社のサービスが収益を上げるのに十分な規模になったら広報にも手を付けたいのですが、弊社内にはPRのノウハウやリソースがありません。準備が整いましたら、ぜひ力を貸していただけましたら幸いです。

 

 

--本日はどうもありがとうございました。

 

 

有限会社じゅん

https://genkiwork.com/jobs/company/

 

 

Professional Onlineでは無料で経営者インタビューに掲載いただける方を募集しています。

お問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

詳細の説明はこちら
SHARE
COPYLINK

プロフィール

有限会社じゅんWeb事業部 チーフプロデューサー

吉田 真規

会社情報