上池 公太(かみいけ・こうた)
株式会社ファミイケ 代表取締役
2010年、立正大学経済学部卒業。人材紹介や派遣会社のコンサルティング、芸能事務所の役員、不動産仲介などに携わり、学生起業家団体や若手の政治団体の立ち上げも経験。2020年6月に歯のホワイトニングサロン「TOKYO SWRS(トーキョースワーズ)」を運営する株式会社ファミイケを設立し、代表取締役に就任。2020年8月に渋谷店をオープンした。
歯のホワイトニングに興味を持つ人は増えていますが、科学的に歯を白くできる技術を持つサロンばかりではありません。その中で、サロン業態で歯科以上のFDA承認の高濃度過酸化水素入りホワイトニング溶剤を合法的に利用できるシステムを確立し、圧倒的な効果を実感できると口コミで話題のシステムを作り上げた株式会社ファミイケ代表取締役の上池様にお話を伺いました。
ホワイトニングサロン開業は他社のコンサルティングがきっかけ
--本日はよろしくお願いします。早速ですが、上池さんが起業されたきっかけをお聞かせください。
これまでにさまざまなことを経験し、普通の人とは違う人生を送ってきました。立正大学入学もストレートではなく、そのあとにだまされて全資産を失ったこともあります。仕事としては芸能事務所の役員、自営業で携帯電話やインターネット回線の代理店業、人材紹介や派遣会社のコンサルティング、不動産仲介などに携わりました。24、25歳のときには元総理大臣の事務所でインターン生の統括を経験し、学生起業家団体の代表や若手政治家100人排出を目標とした若者だけの政治団体の立上げを経験しましたね。
特に不動産に関しては、いざというときに家族や仲間を守れるように手に職をつけたいという考えから、絶対になくならない商売として選びました。賃貸仲介を1年で学び、2年目にはスーペリアホームズ株式会社で賃貸事業部と土地仕入れ事業部を立ち上げました。株式会社ファミイケでも規模は小さいものの、不動産の紹介業は続けています。
株式会社ファミイケを設立したのは、2020年6月です。弊社では歯を白くするホワイトニングサロンを運営していますが、きっかけは後輩が運営していたホワイトニングサロンのコンサルティングをしたことです。
コンサルタントとして関わるうちに、ホワイトニングサロン業界のさまざまな問題点が見えてきました。そこで、その問題点をクリアするシステムを作り上げれば、市場を圧倒できるのではないかと考え、ホワイトニングサロン「TOKYO SWRS(トーキョースワーズ)」を独自システムの自社ブランドとして立ち上げたのです。実際、「TOKYO SWRS(トーキョースワーズ)」は美容サロンのオンライン予約サイト「ホットペッパービューティー」のクチコミ評価で断トツの1位を獲得しています。
しっかりと効果を感じられるシステムを確立
--貴社のホワイトニング事業について、改めてご説明をお願いいたします。
弊社のサロンでは、歯科よりも強力なFDA承認済みで最新のホワイトニング溶剤が合法的に利用できるセルフホワイトニングを扱っています。歯科とサロンには以下のような違いがあります。
歯科のホワイトニング:信頼度の高い審美歯科では1回あたり3〜5万円と高額だが、過酸化水素水を使って歯の内部の象牙質まで効果を行き渡らせ、エナメル質にマスキング効果を発生させることにより象牙質の汚れて見える部分を見えづらくすることにより科学的に歯を白くできる
セルフホワイトニング:歯の表面(エナメル質の表面)を汚れを落として白くなったように見せる。法律上、過酸化水素水入り溶剤を使えず、歯の内部(エナメル質の内部、象牙質の表面)は白くできない
他社にはセルフホワイトニングで歯を白くできるとうたっているところもありますが、過酸化水素入り溶剤を違法に使ったサロンが大半を占めていて、衛生面でも危険があります。
しかし、弊社のサロン「TOKYO SWRS(トーキョースワーズ)」では、ホワイトニングサロンで唯一合法的に科学的に、歯を白くできるのが特徴です。最新の過酸化水素濃度45%以上という高濃度のホワイトニング溶剤を利用できるため、個人差はあるものの、歯科以上の圧倒的な効果を感じていただけるでしょう。
ホットペッパービューティーにおいても、一度で効果を感じたという驚きや喜びの口コミを多く投稿していただいています。
--貴社の独自のノウハウをシステム化することも検討されているのでしょうか。
弊社のシステムを貸してほしいという依頼は大変多いのですが、現時点ではお断りしています。仕組み上、真似はできないのですが、もしも弊社以外で弊社のシステムを利用した場合、やり方を間違えると違法性が出てしまう可能性があるため、今のところは直営店だけで展開し、システム化は試行錯誤を重ねているところですね。
直営店は2020年にオープンしたのが1店舗、テストを始めた店舗がもう1店舗の合計2店舗です。まずは都心部で軌道に乗せて、いずれ10-15店舗まで拡大したいと考えています。ホワイトニングの需要はとても高いと思うのですが、店舗数を絞る理由は美容室と同じようにホワイトニングサロンの立地にもネームバリューがあるのではないかと考えているためです。
美容室なら「表参道(の美容室)で髪を切っている」というのが重要なのと同じです。そのため、渋谷、新宿、表参道、六本木、西麻布、お茶の水、銀座当たりの主要駅が今後の出店候補地でしょう。そう考えると、関東で見ると20店舗が限界ではないでしょうか。小規模の店舗1つあたり200人ほどの会員を集めれば十分なビジネスモデルですので、店舗数を増やすことにはあまりこだわっていません。
--コロナ禍が始まっていた2020年のオープンでしたが、会員数の伸びはいかがでしたか。
開業から約1年で会員は100人ほど集まりました。このペースなら2022年の夏には目標の300人に到達するのではないかと考えています。計算上、渋谷の1店舗で800人くらいまでは対応できるように設備を整えています。会員数が想定より増えて収益が上がるようであれば、その一部は接客サービスや設備を良くするために投資したいですね。
現在は軌道に乗っていますが、渋谷店をオープンしたのが新型コロナウイルスの第2波と呼ばれている時期でしたので、最初の3ヶ月ほどは厳しかったですね。集客はホットペッパービューティーと、知り合いを通じた紹介が中心で、会員が30人を超えたのが開店から5ヶ月後と、なかなか厳しい状況でした。
今もコロナ禍の影響はありますが、忙しくて仕方がないです。弊社は契約率が非常に高く、新規会員は1ヶ月に約15人ずつ増えており、辞める人はほとんどいません。サービスの魅力をきちんと伝えれば、お客さまには伝わるので、サービス面だけを強化してスタッフには会員への加入営業を禁止して、会員制の説明のみにしています。
また、ホットペッパービューティーでクチコミ数、クチコミ評価点で1位ということも強みです。今後もコンプライアンスとCSR(企業の社会的責任)の概念をしっかりと守りながら店舗を運営していきます。
美容系を目指す学生の憧れの会社へ
--今後の中長期的な事業展望についてお伺いできますか。
2年目を迎える前の2022年の8月には次の店舗を出したいと考えています。コロナ禍がない状態で立てた計画では、成長率30%を見込んでいました。その計画に従い、2022年までに3店舗、5年以内に10店舗まで拡大することを検討しています。店舗拡大にあたっては、CMなどの広告を出すことも考えています。
会社の体制としての目標で言いますと、従業員が弊社で働いていることに胸を張れるようにしたいですね。歩合制を含め、在籍中の従業員が美容業界では考えられない年収1000万円も夢ではない、しっかりと稼げる仕事にしたいと考えています。
医師や薬剤師、弁護士などの士業といった知識労働であれば、30代でも年収800万円ほどあるはずです。努力すれば高卒でもそれぐらいの給料が得られるというメッセージを弊社の従業員に対して発信していますね。最終的には美容系を目指す有名大学出身の人たちが、最初に弊社を就職先の候補として考えるような会社にしたいです。
--最後にProfessional Onlineを見ていただいている経営者、決裁者の方に向けてメッセージをいただけますか?
個人差はありますが、歯科よりも安全に更に歯を白くすることが科学的に言い切れます。弊社のサロンではそれを合法的にできるので、ホワイトニングに興味をお持ちの方は、ぜひお試しいただき、社員様の福利厚生などでもご利用ください。
--本日はどうもありがとうございました。
株式会社ファミイケ
Professional Onlineでは無料で経営者インタビューに掲載いただける方を募集しています。
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
プロフィール
上池 公太
会社情報

決裁者アポ獲得支援サービス「アポレル」に登録すると、日替わりでレコメンドされる著名な経営者と出会うことができます