イベントレジスト(EventRegist)とは?
SNSの発達により個人も企業もイベントを開催しやすい環境が生まれています。しかし、実際にイベントを開催しようと思っても、宣伝方法やチケットの販売方法、イベント当日の受付のやり方などがわからないという方も多いことでしょう。
イベント開催がはじめての人や企業におすすめなツールがイベントレジスト(EventRegist)です。この記事では、イベントレジストの詳細について詳しく解説します。
誰でも簡単にイベントの管理運営が可能になるイベントプラットフォーム
イベントレジストとは、イベントマーケティングプラットフォームです。イベントレジストを活用すれば、誰でも簡単にイベントを開催できます。
個人や趣味の仲間で開く小規模なイベントから、企業や自治体などが開催する大規模なイベントまで、イベントレジストは対応できます。イベントの宣伝からチケット販売、参加者の集計、当日の受付や参加者の出欠確認まで、イベントレジストではイベント運営に必要なものがそろっています。イベント主催者には欠かせないツールです。
オンラインイベントにもオフラインイベントにも対応
新型コロナパンデミックを境に、今までリアルで開催していたイベントをオンラインイベントに切り替える動きが増えてきました。
イベントレジストはオンラインイベントにも、リアルで開催するオフラインイベントにも対応できます。イベントの開催方法にかかわらず、どのようなイベントの運営にも活用できます。
イベントレジスト(EventRegist)の特徴とは?
イベントレジストの特徴とはどのような点にあるのでしょうか。イベントレジストの3つの特徴について解説します。
基本機能は無料
イベントレジストの大きな特徴は、基本機能のみを利用できるBasicは無料で利用できるという点です。Basicでは有料販売するチケットの販売手数料以外の料金はすべて無料で利用可能です。
無料だからといってイベントを開催に必要な機能に制限があるわけではありません。イベントの宣伝から申込、イベント当日の運営や参加者のデータ集計など、イベントを開催する上で必須の基本機能はすべて利用できます。
ツールの利用料金が必要ないので、個人やサークルで開催する小規模イベントでも利用しやすいでしょう。
プレミアム機能も用意されている
イベントレジストの特徴は、無料で利用できるプランだけでなく、有料で利用できるプレミアム機能も用意されている点です。無料機能だけでは物足りない、有料でもいいからこんな機能もあるといい、という場合には料金プランをアップグレードできます。
料金プランと利用できる機能の違いは料金についてのところで詳しくみていきますが、有料プランでは他のユーザーを共同運営者にしたり、申込みフォームに独自の項目を追加できるようになったり、タイムテーブルを作成できたりするようになります。
イベントの開催方法に合わせたパッケージが用意されている
イベントレジストのPremium以上の料金プランを利用すれば、イベントの開催目的や開催方法などに合わせたパッケージが用意されています。イベントを開催するときには、イベントの種類や開催方法などによって必要となるものが異なります。パッケージを利用することで、開催方法ごとに必要なものを事前に準備しやすくなるので、イベントの運営をより効率化できます。
イベントレジストのPremiumで用意されているパッケージは次のとおりです。
- オンラインイベントパック
- ビジネスセミナーパック
- 招待状作成パック
- 有料講座パック
イベントレジスト(EventRegist)で利用できる基本機能について
イベントレジストではどのような機能を利用できるのでしょうか。基本的に無料で利用できるBasicに用意されている基本機能の詳細について解説します。
イベントページ作成
オンラインイベントでもオフラインインベントでも、現在はWebページを作成してSNSなどで宣伝するのが当たり前です。しかし、独自のWebサイトを持っていない場合もあるでしょう。
独自のWebサイトを持っていなくても、イベントレジストでイベントページを作成できます。イベントページにはイベント名や開催日時、参加申込フォームの設置だけでなく、ヘッダー画像の設定やページ全体のカラーの指定などできます。URLも自由に設定できるので、まるで自分たちの独自のホームページ二設置したかのようなイベントページを作成できます。
チケット販売
有料イベントの場合はチケット販売が、無料イベントでも参加人数を限定する場合には無料チケットの事前配布が必要です。イベントレジストなら、チケットの販売や配布もできます。
有料チケットの決済はPayPalとクレジットカードに対応しています。無料チケットなら手数料無料で利用可能です。
チケットの販売状況、配布状況は管理画面からリアルタイムで確認できるので、売れ行きが悪いときにはSNSなどでの発信を増やすなどの対策を取ることも可能です。
イベント参加申込フォーム設定
イベントへの参加を希望する人が参加申し込みするための参加申込フォームの設定もイベントレジストでできます。イベントレジストの参加申込フォームの設定機能では、作成した項目ごとに「必須/任意/取得しない」を指定することができます。
ウォッチリストの登録状況の確認
イベントレジストでは、ウォッチリストの登録状況を随時確認できる機能も利用できます。ウォッチリストとは、イベントに参加しようか迷っている人が後から再び同じページを参照しやすいようにする、ブックマークのような機能です。
イベントレジストでは、ウォッチリストの状況を随時確認できるので、ウォッチリストに入れたまま参加申し込みがない人に対して、参加申し込みを促す通知を送信することができます。
領収書データ
イベントの参加料金を支払ったら領収書がほしいという人もいるでしょう。企業のセミナーやイベントなどに他の企業から参加する場合には、必要経費として後から申請するために領収書は必須です。
イベントレジストの機能を使って支払われた参加料金に関しては、イベントレジストのマイチケットから領収書データを印刷することができます。イベントの主催者が領収書を発行する手間をかけずにすみます。
統計情報
イベントレジストの基本機能には統計情報もあります。イベントレジストの統計情報では、イベントページのPV数や申込数をグラフで確認する事ができます。PV数の変化状況を確認しながら、宣伝方法を工夫することができます。
また、複数の種類のチケットを同時発売している場合には、チケット別の割合などの情報も見ることができます。イベントレジストで得られた統計情報はCSVデータとしてダウンロードすることも可能です。
受付用アプリ
イベントレジストを利用すると、スマホ用の受付用アプリを利用できます。受付用アプリでは、スマホで参加者の参加用QRコードを読み取ったり、参加申込者リストからチェックインを効率的に管理することができます。
チェックイン管理
受付用アプリ以外にも、パソコンの管理画面から参加者のチェックインを管理できる機能もあります。参加者をリスト検索して、管理画面で詳細な情報を確認することができます。
来場者履歴のダウンロード
イベントレジストには、イベントに申し込んだ人やイベント会場へチェックインした人の情報をダウンロードできる機能があります。参加者データは管理画面からいつでもCSVで一括ダウンロードできます。
次回のイベントの案内などに来場者データを活用することができるでしょう。
イベントレジスト(EventRegist)の料金プラン
イベントレジストには4つの料金プランが用意されています。それぞれの料金プランの料金と利用できる機能は次の表のとおりです。
Basic | Basic+ | Premium | Enterprise | |
イベントページ作成 | ○ | ○ | ○ | ○ |
チケット販売 | ○ | ○ | ○ | ○ |
申込みフォーム設定 | ○ | ○ | ○ | ○ |
自動送信メール | ○ | ○ | ○ | ○ |
領収書データ | ○ | ○ | ○ | お問い合わせ下さい |
統計情報 | ○ | ○ | ○ | お問い合わせ下さい |
来場者履歴 | ○ | ○ | ○ | お問い合わせ下さい |
参加者データのCSVダウンロード | ○ | ○ | ○ | お問い合わせ下さい |
受付用アプリ | ○ | ○ | ○ | お問い合わせ下さい |
個人情報保護方針への同意 | - | ○ | ○ | お問い合わせ下さい |
申込みフォームの独自作成 | - | ○ | ○ | お問い合わせ下さい |
自動送信メール配信制御 | - | ○ | ○ | お問い合わせ下さい |
共同管理者の追加 | - | ○ | ○ | お問い合わせ下さい |
来場者トラッキング | - | ○ | ○ | お問い合わせ下さい |
タイムテーブルの 設定 |
- | - | ○ | お問い合わせ下さい |
抽選申込(事前審査) | - | - | ○ | お問い合わせ下さい |
プロモーションコード | - | - | ○ | お問い合わせ下さい |
来場通知メール | - | - | ○ | お問い合わせ下さい |
参加者一括登録 | - | - | ○ | お問い合わせ下さい |
請求書/銀行振込対応 | - | - | ○ | お問い合わせ下さい |
コンビニ/ATM決済 | - | - | ○ | お問い合わせ下さい |
Basic
Basicは基本機能は完全無料で利用できる料金プランです。有料チケットを販売するときだけチケット料金の8%の手数料が発生します。しかしそれ以外の料金は一切無料で利用可能です。無料チケットを配布する場合には手数料は発生しません。
無料だといっても、上記の機能はすべて活用できます。小規模なイベントなら十分といえるでしょう。
Basic+
Basic+はBasicの基本機能だけでは物足りないというイベントの主催に向けた料金プランです。イベントへの参加申込フォームに独自の項目を追加したい場合や、自社の個人情報保護方針への同意が必要な場合にはこちらの料金プランが最適です。
Premium
Premiumは大規模イベントに最適な料金プランです。法人主催のイベントや展示会などで利用する場合はこちらの料金プランを選択しましょう。
Premiumでは、複数のセッションが同時並行して開催される場合のタイムテーブルの作成、受付以外にも参加者の行動をブースやセッションごとにチェックできるチェックインポイント、特定の参加者が来場した時に担当者へ自動通知する来場通知メールなどの機能を利用できます。
Enterprise
Enterpriseは、開催する企業ごとに必要な機能を完全カスタマイズできるプランです。自社の会員を招待したイベントを開催したい、既存の会員IDに紐づけたイベント運営をしたい、完全独自のURLのイベントページを作成したい、といった場合にはこちらがいいでしょう。
独自の決済システムの利用もできるので、すでに利用中の決済システムとイベントレジストを連携させることも可能です。
イベントレジスト(EventRegist)の口コミ・評判
イベントレジストの評判はどのようなものなのでしょうか。口コミや評判を見ていきましょう。
まずは使ってみてよかったという評判です。
「無料でもそこそこの必要な機能が使えました。イベントの申込みや管理にとても便利でした。」
「自分たちで参加者の情報を手元に持ちたくない場合に、イベントレジストはとても便利です。クラウドで利用できて、しかも無料。評判を聞いて使ってみましたが、とてもいいツールだと思いました。」
「ITツールに詳しい知識がなくても、イベントページの作成やチケットのオンライン販売、当日の受付などがスムーズにできる。イベントを初めて開催する人にとって、無料でここまでの機能が使えるのはとてもありがたい。」
イベント当日の運営がスムーズになったという評判もあります。
「リアルイベントの受付がかなりスムーズにできるようになった。スマホアプリで参加者のQRコードを読み取るだけという手軽さはとてもいい。」
もう少し改善してほしいという評判もあります。改善点を求める評判も見ておきましょう。イベントレジストの知名度に関する評判です。
「イベントレジストの知名度が低いので、少し集客が難しかった」
料金に関して改善してほしいという評判もあります。
「無料版と有料版の料金の差が大きすぎる。無料版でオプションを付ける場合も料金が高い。」
イベントレジスト(EventRegist)を類似サービスと比較すると?
イベントレジストを類似サービスと比較してみるとどのような違いがあるのでしょうか。趣味などのコミュニティ作りにも活かせるDoorkeeperと、さまざまなイベントに対応可能なイーベ!と比較してみましょう。
サービス名 | イベントレジスト | Doorkeeper | イーベ! |
初期費用 | 0円~ | 0円 | 0円 |
料金 | 0円~ | 月額1,500円~ | 月額5,500円~ |
無料お試し | 料金0円のBasic | 初回イベント無料 | あり |
特徴 | 完全無料で何度でも利用可能 必要に応じて機能をアップグレードできる |
事前プロモーション可能 コミュニティづくりに最適 |
参加申し込みページ作成の自由度が高い セキュリティ対策がしっかりしている |
イベントレジスト(EventRegist)で独自イベント開催にチャレンジしてみよう!
イベントレジストに対しては、改善を求めたいという評判もありますが、おおむね良い口コミや評判のほうが多いようです。やはり無料でイベント開催に必要な機能をすべて利用可能ということで、個人やサークルでのイベント開催にはおすすめです。
また、企業単位の大規模イベントにも活用できます。ぜひ、独自イベントの開催を検討中の人は、個人や少希望サークルでも、大きな企業でも、無料から利用可能なイベントレジストの活用も検討してみましょう。
>>【無料】MAツール比較検討をお考えの方はお気軽にお問い合わせください
MAツールで決裁者アポ獲得するならアポレル
アポイントの獲得、特に決裁者アポイントの獲得を重要視するなら、ぜひアポレルにお問い合わせください。
アポレルが選ばれる理由を5つご紹介します。
アポレルが選ばれる理由
- 審査制で決裁者のみが登録
- 決裁者へのダイレクトメッセージ機能搭載
- 決裁者限定のオンラインピッチイベントを開催
- アポレルコンシェルジュの仲介サポート
- 完全オンライン完結
アポレルは完全審査制で決裁者のみが利用できるサービスであるため、無駄な時間をかけずに営業活動を実施できます。
また、直接のダイレクトメッセージだけでなく、オンラインピッチイベントやアポレルコンシェルジュの仲介も利用可能です。
完全オンラインで利用できますので、コロナの状況下でも営業機会を逃しません
>>【無料】アポレルの詳細はこちら