カーブサイドピックアップとは?車中受け取りサービスの導入メリットや事例を紹介!
TOP---カーブサイドピックアップとは?車中受け取りサービスの導入メリットや事例を紹介!

カーブサイドピックアップとは?車中受け取りサービスの導入メリットや事例を紹介!

2022.10.29

カーブサイドピックアップの意味とは?

2020年にはじまったコロナ禍によって、顧客と店舗のスタッフができるだけ接触しない販売方法がいろいろと工夫されています。もともとドライブスルーなどの受け取り方法がありましたが、ここ最近、カーブサイドピックアップという受け取り方法が注目されています。

この記事では、カーブサイドピックアップの意味やメリット、導入事例などについて解説します。まずは、カーブサイドピックアップの意味についてみていきましょう。

顧客が店舗駐車場の車中で商品の受け取りができるシステム

カーブサイドピックアップ(Curbside pickup)とは、顧客がオンラインで注文した商品を店舗の駐車場に停めた車の車中で受け取ることができるシステムです。

英語の「Curbside」とは「歩道」という意味です。道端に止めた車で歩道から受け取る、という意味でカーブサイドピックアップと呼ばれるようになったようです。

店舗の駐車場に到着したら、顧客はアプリや電話などで店舗に到着を知らせます。すると、駐車場まで店舗のスタッフが商品を持ってきてくれます。

コロナ禍において、他の顧客や店舗のスタッフとの接触をできるだけ減らせる受け取り方法として注目を集めています。

他の受け取り方法との違いとは?

顧客が店舗内を移動せずに商品を受け取れる方法としては、ドライブスルーやBOPISがあります。

ドライブスルーでは、顧客は店舗が用意したレーンに車で並び、車中から注文と商品の受け取りをします。その場で商品を注文するので、受け取りに時間がかかるというデメリットがあります。

BOPISはオンラインで注文した商品を顧客が店舗内に入って受け取ります。カーブサイドピックアップとは、車中で受け取りするか店舗内に入って受け取りするかの違いがあります。

カーブサイドピックアップのメリットとは?

カーブサイドピックアップは顧客にとっても店舗にとってもメリットの大きな受け取り方法だといわれています。どのようなメリットがあるのかみていきましょう。

顧客にとってのメリット

顧客にとってのメリットとは、コロナ禍においては必要最小限の人との接触ですむという点が挙げられます。店舗に入らないために、商品を届けに来たスタッフ以外のスタッフや他の顧客と接触せずにすみます。

また、あらかじめ商品を注文してあるので、在庫切れなどのリスクもありません。店舗内を歩き回る手間や、商品を袋に詰め替える手間もかかりません。

ネットショッピングと違い、送料がかからないのも顧客にとってもメリットです

店舗にとってのメリット

カーブサイドピックアップの店舗にとってのメリットとは、在庫切れによる販売機会の喪失を極力抑えられるという点です。

顧客が店舗に来たけれども、在庫切れで買えなかったということが、あらかじめオンラインで注文するカーブサイドピックアップでは起こりません。

また、コロナ禍で消費活動が低下した顧客に対して、車中受け取りの販売方法を提案することで、販売機会を広げられるというメリットがあります。

カーブサイドピックアップで売上を伸ばすためのコツ

カーブサイドピックアップで売上をより伸ばすためには店舗はどのような工夫が必要でしょうか。店舗がカーブサイドピックアップを導入する上で考えた方がいいポイントを解説します。

専用アプリを用意する

カーブサイドピックアップを導入するのであれば、顧客が使いやすい専用アプリを用意しましょう。ブラウザからアクセスするサイトだけでは、顧客を逃してしまう可能性があります。

アプリなら一度、顧客情報や支払情報を登録したら次回から入力の手間を省けます。顧客が使いやすいアプリの整備を進めましょう。

カーブサイドピックアップについて宣伝する

カーブサイドピックアップはまだまだ知名度が低い販売方法です。車中受け取りが可能なカーブサイドピックアップと利用方法をより広く知ってもらうために宣伝をしましょう

在庫と在庫数をできる限り正確に伝える

カーブサイドピックアップで極力避けなければいけないことは、注文した商品の在庫がなくて、受け取りに行ったら購入できなかったということです。店舗にある在庫と在庫数はできる限り正確に注文時に顧客に伝えましょう

受取可能時間を明示する

カーブサイドピックアップを導入するのであれば、受取可能時間を必ず明示するようにしましょう。今、注文した商品をいつ受け取りに行けばいいのかを顧客に明示することは、カーブサイドピックアップではとても大切なことです

当日受取可能な注文時間を明示する

当日受け取り可能な注文時間の明示はカーブサイドピックアップで最も大切なポイントの一つです。カーブサイドピックアップを利用する顧客のほとんどは当日受け取りを希望しています。当日受け取り可能な注文時間は必ず明示しましょう

また、当日受け取り可能な注文時間の設定は遅ければ遅いほど売上に寄与します。午後2時に締め切るスーパーよりも午後4時に締め切るスーパーのほうがより多く売り上げることができるでしょう。スタッフの配置などを工夫して、より販売機会を増やせるカーブサイドピックアップの時間設定を工夫しましょう。

駐車場に付いてからのコミュニケーション手段を複数確保する

カーブサイドピックアップでは顧客が駐車場に付いたら、店舗に自身の到着を知らせます。この到着時の顧客からの連絡方法は複数用意したほうがいいでしょう

例えば、スマホアプリからの通知のみでは、そのスマホを使っていない人が代わりに受け取りに行くことができません。電話で連絡できるようにすれば、注文した人とは違う人が受け取りに行くことも可能になります。

専用駐車場を用意して受け取りまでの時間を短縮する

カーブサイドピックアップを導入するのであれば、顧客が店舗到着を知らせてから商品の受け取りまでの時間をできるだけ短縮するように工夫しましょう。

顧客が到着する前に商品のピッキングと梱包は済ませておくのは当然のことです。スタッフが商品を車まで運ぶ時間を短縮するためには、店舗の出入り口の近くにカーブサイドピックアップ専用の駐車場も用意しましょう

スタッフを育成する

カーブサイドピックアップはスタッフの負担を大きくする販売方法です。今まで顧客が行っていた商品のピッキングと袋や箱へ詰め替える作業、駐車場まで運ぶ作業は店舗側で行わければいけません。

また、顧客が駐車場に到着したら素早車中までく届けなければいけません。これらの対応を素早く的確に行えるように、スタッフの育成は事前にしっかりと行っておきましょう

日本でのカーブサイドピックアップの導入事例

日本でのカーブサイドピックアップの導入事例をみておきましょう。

マクドナルド

日本マクドナルドの導入事例をみていきましょう。では2020年6月から「パーク&ゴー」というカーブサイドピックアップの仕組みを開始しました。専用アプリから注文するモバイルオーダーで事前に商品の注文をします。

マクドナルドの専用駐車場に車を止めてから、アプリで駐車場番号の入力と決済を完了します。するとできたての商品を車中で受け取れます。

イオン

イオンの導入事例をみていきましょう。イオンでは2020年9月からネットスーパーでカーブサイドピックアップの仕組みである「ドライブピックアップ」が始まりました。

もともと、イオンではネットから注文して事前決済した商品を、手数料無料でカウンターやロッカーで受け取るサービスが有りましたが、そこにカーブサイドピックアップも加わった形です。

薬王堂

薬王堂の導入事例をみていきましょう。ドラッグストアの薬王堂では2021年3月からモバイルオーダーアプリの「P!ck and(ピックアンド)」を開始しました。このアプリから商品を注文すると、最短2時間で店頭もしくは駐車場の車中で商品を受け取ることができます。

くら寿司

くら寿司の導入事例をみていきましょう。回転寿司チェーンのくら寿司では、カーブサイドピックアップの「くるまdeお持ち帰り」を利用できます。「くるまdeお持ち帰り」では、あらかじめ専用アプリで商品の注文と事前決済を行います。

くら寿司の駐車場の専用スペースに車を止めて、アプリから到着を通知すると車中まで届けてくれます。

カーブサイドピックアップは店舗にも顧客にもメリットがある!

以前からドライブスルーの仕組みは日本にもあり、コロナ禍以前から店頭受け取りやロッカー受け取りの仕組みも徐々に整備されつつありました。そこに、コロナ禍に襲われたことで、一気に非接触受け取りの方法が広がっていきました。

カーブサイドピックアップは、店舗にとっては駐車場まで商品を届けるという手間がかかる販売方法ですが、顧客との接点を減らせる、店舗内の人数を減らせるといったメリットもあります。

顧客にとっては車中に居ながらにして商品を購入できるというメリットがあります。もしも、御社がカーブサイドピックアップでの販売に向いていて、販売機会をより広げたいと考えるのであれば、この機会に導入を検討してみるのもいいでしょう。

>>【無料】MAツール比較検討をお考えの方はお気軽にお問い合わせください

 

MAツールで決裁者アポ獲得するならアポレル


アポイントの獲得、特に決裁者アポイントの獲得を重要視するなら、ぜひアポレルにお問い合わせください。
アポレルが選ばれる理由を5つご紹介します。

アポレルが選ばれる理由

  • 審査制で決裁者のみが登録
  • 決裁者へのダイレクトメッセージ機能搭載
  • 決裁者限定のオンラインピッチイベントを開催
  • アポレルコンシェルジュの仲介サポート
  • 完全オンライン完結

アポレルは完全審査制で決裁者のみが利用できるサービスであるため、無駄な時間をかけずに営業活動を実施できます。
また、直接のダイレクトメッセージだけでなく、オンラインピッチイベントやアポレルコンシェルジュの仲介も利用可能です。
完全オンラインで利用できますので、コロナの状況下でも営業機会を逃しません
>>【無料】アポレルの詳細はこちら


 

詳細の説明はこちら
SHARE
COPYLINK