日本の就活の在り方を変革し、働く選択肢を広げられるサービスつくりを通じて、実りある人生を応援

日本の就活の在り方を変革し、働く選択肢を広げられるサービスつくりを通じて、実りある人生を応援

株式会社Cheer 代表取締役 平塚 ひかる

カテゴリ: 人材、従業員数: 10〜49

2022.02.18

平塚ひかる(ひらつか・ひかる)

株式会社Cheer 代表取締役

茨城県土浦市出身。立教大学在学中に株式会社アイ・パッションに参画しすぐにトップセールスとなり、入社4ヶ月目には22歳で最年少執行役員に就任。1年目で営業成績1位、全社MVPを受賞し、 マーケティングや開発・広報・人事担当の取締役を務めたのち、株式会社Cheerを設立。

目下、年10万人が利用する就職サイトCheerCareerの運営を通して日本の社会的課題である教育を変えようと取り組んでいる。

教育は重要な日本の社会的課題の一つです。学生時代からベンチャー企業の採用支援に取り組んできた経験を活かし、採用支援から始めて教育を変えたいと考えている株式会社Cheerの代表取締役社長の平塚様にお話を伺いました。



学生時代からベンチャー企業の採用を支援する会社で活躍したのち、独立へ


 

--本日はよろしくお願いします。早速ですが、平塚さんが起業されたきっかけをお聞かせください。

 

立教大学在学中から株式会社アイ・パッションに参画して活動を開始しました。直ぐにトップセールスとなり、新卒で入社してから4ケ月目の22歳で最年少執行役員に就任することになりました。1年目で営業成績1位、全社MVPを受賞したという活躍ぶりが評価されたものと思います。その後は取締役としてマーケティングや開発・広報・人事も担当しました。

 

コロナ禍で在宅勤務が多くなり移動の時間がなくなったことによって考える時間が増えました。そこで、学生時代に考えていた、教育の構造を変えたいという思いに立ち返ろうと考えたのが起業のきっかけです。就活のやり方への疑問から日本の社会的課題は教育に行き着くと考えています。自分の本当にしたいことに邁進できてるかと振り返った結果、教育を変えるために起業を決断したのです。


株式会社Cheerでは就活サイトCheerCareerに経営リソースを集中し、市場・ユーザーのニーズをスピーディーに反映させるきめ細やかなユーザーサポートを行っています。

 

株式会社Cheerの名前の由来は、応援するという意味にあります。キャリアの選択肢を広げたい。世の中に広く知られてはいないけど、知ったら面白い会社を多くの人に知らせたい。大手企業に行けないからベンチャー企業に仕方なくいくのではなく、大手企業に行けるような優秀な人材をあえてベンチャー企業を選択するような新しい選択肢を生み出したいという思いを持っています。 

 

年間10万人が集まる就職サイトを運営し、今はまだスポットライトに当たっていないという理由で人が集まってない会社でも、知ってみると面白い!!そんな会社が世の中には数多くあるということを是非知って欲しいと思って取り組んでいます。「求人広告を掲載したら放置」などと業界にありがちな広告の枠売りなどとは一線を画して働く選択肢を広げて、人々の人生を豊かにしていこうと取り組んでいます。



少数精鋭で就職サイトを運営。企業の採用成功に向けて真剣に取り組む

 

 

--ご自身が本当に実現したいことに取り組むために、起業に踏み切られたのですね。貴社の事業内容について改めてお伺いできますでしょうか。

 

単なる採用屋では終わらない。その言葉をキーワードに、マッチングだけでなく出会う前の教育から、入社後の活躍支援まで一気通貫で真剣に取り組んでいます。

 

1つ目の事業は就活支援です。日本の就活の現状は、新卒一括採用が主流のため、社会人経験がない学生にとって、短時間で働き先の選択について意思決定することは難しいです。そのような日本の就活のあり方を変革するべく働く選択肢を広げられるサービスづくりをしています。

具体的に、就職サイト「CheerCareer」の企画・開発・運営を行っています。ベンチャー・成長企業と学生・転職者をマッチングする就活サイトです。大手に行けないからベンチャーという消極的な選び方ではなく、大手に行ける実力を持った学生・転職者をマッチングによってベンチャー企業に送り込んでいます。

 

弊社が運営するサイトは、「ベンチャー 就活」、「ベンチャー 人材」といったキーワードで検索しないとヒットしません。その結果、学生の骨太さが違います。そうした特徴が支持され、紹介や問い合わせによって今では370社に利用されています。ネームバリューはないけれど事業を作る人材、幹部候補の採用を望んでいる企業ばかりです。地域別では、関東が5割を超えていますが、コロナ禍でオンラインを余儀なくされたことによって地方に広げることができつつあります。北は北海道から南は沖縄まで実績ができました。スカウトの成功率は36〜37%です。

一例を挙げると、奈良県の老舗お寿司屋さんが、事業を作っていける人材を求めておられましたが、一本釣りでマッチングに成功しました。

このように、事業を継承できる人材、幹部候補を採用するというニーズを掘り起こしてマッチングしていきます。

 

もう一つの事業は就職後のサポートです。2021年9月13日に「CheerRookie(チアルーキー)」というプラットフォーム(動画&学習プラットフォーム)をリリースしました。経営者や学生を啓蒙し、ただ採用するだけではなく、企業の研修までを支援し、入社してからの活躍を追える態勢を整えます。

「CheerRookie」は多種多様な教材が搭載されているプラットフォームであり、企業研修にも取り入れられるように開発を行なっている状況です。

 


--貴社の独自性や強みについてお伺いできますでしょうか。


少数精鋭で就職サイトを運営しているからこそ、企業様の採用成功に向け全力で真剣に向き合うことが強みです。成長志向人材と、ベンチャー中小企業のマッチングをメディアで行う、競合も存在しないことも我々ならではの付加価値となっています。


スポットライトが当たっていない企業でも、隠れた優良企業がたくさんあることを多くの人材に知ってもらい、なかったはずの選択肢を生み出すことがミッションです。

そのために泥臭く、アクションできることが我々らしさになります。


 

教育の構造を変えたいという思いを叶えるために

 

 

--今後の中長期的な事業展望についてお伺いできますか。 

 

CheerCareerのユーザーを自分たちの子供のように大事に思ってサービスを創出し続けます。働く選択肢を広げて、人々の人生を豊かにすることを目指します。きめ細かい気配りで、ユーザーやクライアントはもちろんのこと、仲間、家族、が心身ともに実りある人生になるように応援して世の中にワクワクを増やして行きます。何かを意思決定する際にはこのワクワクを増やすという行動指針に則って判断します。

 

今は大学3・4年生が対象ですが、それだけでは教育の構造を変えることが出来ません。高校生、中学生へとさかのぼり、さらには2歳、3歳という幼いころからサポートすることを目指していますし、就職してからもサポートもしないと構造を変えることはできません。

 

研修には各界の第一線で活躍されている方を講師に招いていますが、動画配信により講師にも収益を分配しています。そうすることによって、オンラインイベントにはマーケティングの超有名人にも登壇してもらうことができています。

 

繰り返しになりますが、ただ採用するだけで終わらないようにします。大手に行けるけどあえてベンチャーに行くという選択肢を作りたいです。そのためには、企業のあり方や考え方を一緒に作って進めて行く必要があります。

また、地方創生教育も考えています。東京以外の地域でも中小ベンチャーと勢いのある学生とをマッチングし、地方も活性化して行きたいです。

 

 

--現在、課題として感じてらっしゃることがあれば教えてください。

 

事業として取り組みたいことは多いのですが、まだまだ人手が足りていません。新卒採用で人材を確保していますが、採用のニーズは満たされないままの状態です。

毎年5~6人を採用しており、目下の社員の平均年齢は28.5歳、最年長者は44歳という構成です。現在、エンジニア、UI・UXデザイナー、セールス、カスタマーサクセス、キャリアエージェントを募集しています。

 

 

--最後にProfessional Onlineを見ていただいている経営者、決裁者の方に向けてメッセージをいただけますか?

 

ニッチな就活サイトですが、幹部や企業に文化を作り上げるような良いマッチングができる自信があります。

月額3万円または5万円という価格設定のため業界の価格破壊者と言われています。掲載企業数が370社、また質の高い学生が多いことも特長であり、実りのあるマッチングができています。

様々な企業様への取材で培ったご縁を活かして本当に良いサービスの拡大を目指しています。事業拡大に向けて強化したい部分やお困りごとがあれば、お力添えできる企業様をお繋ぎさせていただくこともできます。ご興味を持っていただけましたらぜひお気軽にご連絡いただけますと幸いです。

 

--本日はどうもありがとうございました。


 

株式会社Cheer

https://cheercareer.jp/


 

Professional Onlineでは無料で経営者インタビューに掲載いただける方を募集しています。

お問い合わせフォームよりご連絡ください。

詳細の説明はこちら
SHARE
COPYLINK

プロフィール

株式会社Cheer代表取締役

平塚 ひかる

会社情報