森島 健太(もりしま けんた)
株式会社Nos 代表取締役
岐阜県生まれ、岐阜県育ち。岐阜大学工学部卒業。大学時代から学生仲間と共に、企業とのマッチングビジネスを展開。大学卒業後は、株式会社リクルートキャリアへ入社し新規開拓をメインとして法人営業を経験。2019年に株式会社Nosを設立し、代表取締役に就任した。
会社を運営していく中で、人材採用は一つの大きな課題となるものです。特に近年は売り手市場ということもあり、採用に頭を悩ませている企業さんも多いのではないでしょうか。今回は採用代行として、企業の大事な採用業務を一手に担う株式会社Nosの森島様にお話をお伺いしました。
ビジネスの根底にあるのは「関わる人を幸せにしたい」という思い
--本日はよろしくお願いします。早速ですが、森島さんが起業されたきっかけをお聞かせください。
大学1回の時から岐阜のリクルートを作りたいという思いから、個人事業でマッチングビジネスをしていました。ただ、当初は事業のノウハウを理解できていなかったので、なかなかビジネスとして成立しませんでした。自分でお金を稼ぎたい、経営者にもなりたい、世のため人のために頑張りたいと思うものの、スキルや覚悟がないと感じたため、大学卒業後はリクルートキャリアに入社しました。
仕事は楽しかったのですが、自分で事業をしたかったのになぜやらないんだろうと思わなかった日がないぐらい別軸で自分の人生に悩んでいたので、起業しようと決断できたタイミングで会社を立ち上げました。
--実際に経営者になってみていかがですか。
どういう組織を作っていくか、どういう人と一緒に働くかというのが、今一番悩んでいるところです。お客様の会社の支援は楽しいですし、人材領域はやりがいもあって面白いのですが、自分の会社となった時に本当に難しいなということを日々痛感しています。
--その中でも森島さんなりの会社運営をする中で大切にしていることはありますか。
今は僕自身がどこまでビジョンを明確にできるかだと思っています。学生のときから関わる人を幸せにしたい想いがあります。また、会社のビジョンとして、落とし込んだ時には可能性を信じきろうというのがあります。人には等しく可能性があり、その最大化をする環境を提供するための会社でありたいというのが1番芯になっています。
--大阪で2年間やってきて東京に本社を移すそうですが、何かきっかけはあったのですか。
国内のスタートアップに特化した採用代行を、今から進めていこうとしています。ある程度採用のアセットとリソースは確保でき、成功事例も創ることができてきたので、関わる人たちがより幸せになるような領域について考えています。
今はスタートアップ界隈が伸びていますので、そこにフォーカスしてマッチングができるような展開ができた方が世の中の役に立てると感じています。そう考えた時に、東京に引っ越した方がメリットが増えるのではないかと感じたので、本社を移そうと思っています。
純度の高いコミュニケーションを武器にお客様の採用を支援
--現在の事業について、改めてご説明をお願い致します。
メインは採用代行サービスとコンサルティングの領域になります。企業様の人事として入り、採用業務を代行をさせていただくという流れです。パターンとしては大きく2つあります。
1つは月額で業務委託費用を払っていただいて、採用の戦略や計画・チャネル選定・予算策定等をメインでやっています。私が現在担当させていただいている企業様は、メインの人事がいないというのがほとんどなので、後々の業務も弊社でまきとってやらせていただいているという形になります。
このように月額で費用を頂くパターンと、月額費用なしで採用できた方の年収のパーセンテージで成功報酬をいただくという2パターンでやらせていただいております。
--新規事業も始められるそうですがそちらについてもお聞かせください。
エンジニアに特化したヘッドハンティング事業を検討しています。現在、エンジニアのハイレイヤー層の採用が多くなってきており、各種チャネルで母集団形成しています。
あるクライアントからの応募で、スキルセットがマッチしていてもカルチャーフィットせずにお見送りにするケースがあり、当社からすると、別企業様ならマッチするのでは?と考えるケースが増えてきました。
ある企業がスカウトしても返信が来ませんが、別の企業がスカウトを打ったら返信がくる。ただ、本当にマッチしそうなのは返信がこなかった企業であった。そのような状況が何回かあり、企業も候補者も機会損失をしている状態である現状を変えたいと思っています。
--企業の人事部に入って採用の代行などを行われているというお話だったのですが、その中で特に力を入れている部分はありますか。
企業様の事業を正しく理解することと、方向性を把握することです。まず、人を採用する目的は何ですかというところから始まるので、企業の方と3~4時間ぐらいお話をさせていただいて、会社の特徴を把握した上で必要な人材をきちんと擦り合わさせて頂くということを1番にやっています。
--実際に支援した会社からは、どのような反響がありましたか。
成果で申し上げると、全国10工場ある飲料メーカーさんの2つの工場の採用支援をさせていただき、応募から入社までの率を3ヶ月で2倍にしたのですが、それは「よくやってくれたね」とお褒めの言葉をいただきました。
また、グローバルイーコマースの会社で年収1,200万円のプロジェクトマネジメントの人材を、Linkedinのスポンサー費用8,000円で採用することができました。このように求職者にその企業の良さをきちんと届け切ることと適切な採用チャネルの運用の2点が採用成果に繋がっていると思います。
また上手くいかないこともありますが、仮説を立てて検証しているのと改善スピードも早いので、成果につながっているのだと思います。そのような点がご支援させていただいていいねと思ってもらえているポイントだと思います。
--人材コンサルティングを行なっている会社がたくさんある中で、貴社の独自性や強みについてお伺いできますでしょうか。
弊社は戦略的に営業開拓をしているわけではなく、基本的には実績を見てお客様からご紹介をいただいている形になるのですが、ご紹介いただけるのは純度の高いコミュニケーションができることに尽きると思います。
欲しい人材をどんどん上げてくれたり、他社と比較した時に弊社の良いところをわかってくださるため内定承諾をちゃんとしてくれる、というようなコミュニケーションコストがかからずに採用ができているということが、お客様から信頼していただいているポイントなのかなと思います。
グローバル人材の紹介を視野に、それぞれがスキルに見合った場所で輝ける未来を作る
--今後の中長期的な事業展望についてお伺いできますか。
3段階ありますね。1番初めは国内のスタートアップに特化した採用代行サービスを展開していきます。国内スタートアップが、「採用に困ったらNosにお願いしよう」というカルチャーを作っていきたいです。その為に、国内スタートアップ・ベンチャーの採用に日本で1番詳しくないといけないです。
次の段階では、グローバルな人材を紹介できるように事業アセットを作っていこうと思っています。基本的には、国内でグローバル展開をしているスタートアップをメインでRPをしていきたいです。世界中で来日せずとも仕事ができるような優秀な人たちは、ニーズはあるものの見つけ方が難しかったり、候補者の存在を知らないクライアントがとても多いので、ここの人材紹介をすることができれば良いマッチングが生まれると思っています。
さらに、キャリアデータをNFT化して販売するプラットフォームを作ろうと思っています。エージェントやRPO会社がいらない未来が必ず来ると思っているので、人材会社を介さずとも、良い人材が良い場所に行けるものを作っていきたいと考えています。
--現在抱えている課題などはありますか。
この事業を一緒にやっていきたいと思ってくださる方を採用するところが、1番困っています。自分が何をしたいのかを言語化して、近くの友人や本当に信頼をおける人とやりたいと考えているので、声を掛けに行っているというのが現段階です。今は正社員1人、業務委託6人でやっていますが、創業メンバーが揃ったのちには採用をしていこうと思っています。
--今後一緒にビジネスをしたい企業などは何かイメージされていますか。
グローバル人材のビジネスを上手く展開している会社は気になりますね。国内のスタートアップのアカウントをたくさん持っているビジネスを行っている企業で、Nosという人材会社があるからリソースとして使ってあげたらいいよというように、カジュアルにご紹介いただけるような企業様がいたらとても嬉しいです。
後は国内のスタートアップと新規事業も上手くいけば、その領域もどんどん開拓していくので、逆に弊社のフェーズのようにスタートアップと知り合っていきたい企業様がいらっしゃる場合、お互いに切磋琢磨していけるのではと期待しています。
--最後にProfessional Onlineを見ていただいている経営者、決裁者の方に向けてメッセージをいただけますか?
国内のベンチャー企業様で採用リソースが不足していたり、CHO・CHROポジションをゆくゆくは採用していきたいけれども手前では今CEOの方たちが業務をしているため、他にリソースがないという課題を抱えていらっしゃる企業様に対しては、弊社ではコミュニケーションコストを少なく採用代行というソリューションを持っておりますので、お役立ちできるかなと思います。
特にIT人材などが得意なので、そういう親和性がある業種業態であれば、ご支援がより可能ですので、ぜひよろしくお願いいたします。
--本日はどうもありがとうございました。
株式会社Nos
Professional Onlineでは無料で経営者インタビューに掲載いただける方を募集しています。お問い合わせフォームよりご連絡ください。
プロフィール
森島 健太
会社情報

決裁者アポ獲得支援サービス「アポレル」に登録すると、日替わりでレコメンドされる著名な経営者と出会うことができます