コンサルティングの品質を伸ばし、実績を積み上げていく実行力

コンサルティングの品質を伸ばし、実績を積み上げていく実行力

FORCE-R株式会社 取締役COO 高尾

カテゴリ: コンサルティング・BPO、従業員数: 10〜49

2022.02.16

高尾 徹(たかお・とおる)

FORCE-R株式会社 取締役COO


 

大学卒業後、大手スポーツ小売店へ就職し、ネット事業部門に携わる。その後フリーランスとしての活動で、Webサイトディレクション、インターネット広告運用、オウンドメディアマーケティングなど幅広いWeb業務を経験したのち、FORCE-Rの代表に誘われる形で同社へ入社。現在Webマーケティングのコンサルティングだけでなく、人材育成にも注力中。

 


コロナ禍も相成り、なおさら需要を増しているWebマーケティング業界。その中で着実にクライアントのWeb事業を成長させ、大きな実績をあげているFORCE-R株式会社。その秘訣は、コンサルタントのハイレベルな戦略設計・それを正しく形にする実行力にあります。その戦略設計、遂行能力の秘密はどこにあるのでしょうか。FORCE-R株式会社の取締役COO高尾徹氏にお話を伺いました。

WEBへの熱意や情熱の原点は小学生の頃からの環境にあり

 


--本日はよろしくお願いします。早速ですが、高尾さんのご経歴についてお聞かせください。

 

大学を卒業し、新卒で大手のスポーツ小売店へ就職をしました。昔からスポーツは好きじゃなかったのですが、その会社はネット事業の部門があり、これから伸ばしていくフェーズというのを知っていました。元々ネットの仕事に携わりたい思いが強かったため、ネット事業のあるその会社をピンポイントで狙いをつけて就職をした形になります。
 

ネット事業の部門ではECサイトの運営をディレクターとして担当し、受発注のシステムの構築やディレクションや広告の運用に携わっていました。
 

様々な経験をしていくうちに、自分がもっと主体となって、裁量を持ち仕事をしたいという気持ちが強くなっていきました。その会社は規模の大きい会社だったため、業務が縦割りになっており裁量を持って働くことに困難さを感じたため、ベンチャー企業への転職を決意しました。
 

転職した先の会社ではECサイトの店舗責任者を務め、自分が今までやりたかったWebマーケティングを自発的に行うことができ、失敗もたくさんありましたが、プロジェクトが成功した時の面白さをダイレクトに感じることができました。この成功体験が何より大きくて、もっといろんな企業のWeb事業で成果を出したい!と思い、副業でWebコンサルティングをスタートしました。
 

ある程度副業の規模が大きくなったタイミングで独立も考えていたのですが、ちょうど案件を一緒にやっていたFORCE-R株式会社の代表の飯塚に声をかけていただき、入社することとなりました。


 

--昔からWeb関係に興味があったのでしょうか?

 

子供の頃はWebの世界が好きだ!なんていうほどはっきりしたものではなかったですが、小学生の時から父親のパソコンでよくゲームをしたり、メッセンジャーで友達と連絡をしたりしてましたね。当時はインターネットの黎明期で、子供のパソコン使用を規制する家庭が多かった中、良くも悪くも自由に触っていました。


その後もパソコンを通じてコミュニケーションを取ったり情報発信するのが好きで、学生の頃はブログやアフィリエイトもやっていました。
 

「マーケティング」なんてことを意識していたわけではないですが、パソコン画面に向かって自分が何かすることで、画面の向こうの誰かを共感させたり行動させることがすごく楽しくて、この強烈な知的好奇心をそのまま活かせる仕事に就きたいと思うようになりました。
 

僕のWebのコンサルティングキャリアの原点はまさにここにあります。
 

何かを達成するためにはもちろん努力が必要ですが、努力を努力と感じない程夢中になること。これに勝るものはないと思います。
 

夢中になれることをそのままキャリアに活かせたのは幸運ですし、その原点となる環境を自然に作ってくれた両親には感謝しています。
 

一気通貫型でWebの問題解決をする

 


--現在Webコンサルティング事業・メディア事業を中心に展開されていると思いますが、改めてご説明をお願い致します。
 

SEOができる会社、広告運用ができる会社、製作ができる会社など取り組んでいる内容が限られている会社はたくさんあると思います。
 

弊社の場合、クライアント様の課題をヒアリングしたうえで、クリエイティブに問題がある、認知に問題がある、集客できていないなどどのような課題を抱えている場合であっても柔軟に対応できる点が強みです。一気通貫でクライアント様のWebの課題を解決するためのソリューションをすべて持っているというところも大きな強みです。
 

 

--現在受託している案件のなかで、どのような課題が多いのでしょうか。

 

案件としてご依頼いただく機会が多いのがECサイトのコンサルティングです。ECはここ15年くらいで「物が簡単に販売できない時代」に変わってしまいました。理由としてECサイトの中でも競合性が高まっていることが原因だと考えられます。

 

しっかりと戦略を練ってから戦術を実行していくアクションプランを立てないとなかなか結果が出ないことが多いと感じています。戦略の段階で失敗しているケースが多いので、弊社のようなノウハウや実績を持っている人間が、上流工程からサポートして実行するところまで、フルでサポートしていくことが成功の秘訣です。

 

--貴社の独自性や強みについてお伺いできますでしょうか。
 

弊社の強みはノウハウだけでなく実行力を兼ね備えている点だと考えています。
 

戦略が良くても、実際に形にする戦術の時点で間違ってしまうと結果が出ないことが多々あります。本気で成果を出したいのであれば、戦略と戦術とのレベルの差を無くすことが重要であり、弊社はそれが可能です。
 

確かに一つの領域に特化している会社には高いリテラシーや実績があります。たとえばSEOを専門にしている企業でしたら、サーチエンジンに関してのノウハウなどをとことん研究して成果を出していると思います。
 

しかし現在は、SEOだけでWebの問題をすべて解決できるほど単純ではなくなっています。本質的な課題解決のためには、広告戦略やSNSでのプロモーション等、多方面でのアプローチが求められています。
 

課題ごとに依頼する企業先を分けることも可能ですが、そうなると情報の伝達がうまくできなくなり、プロジェクトがうまくいかない可能性も出てきます。
 

弊社のように一気通貫型であれば、工程のすべてを1社で完結できますので、結果的に成果を出しやすいと考えます。

 

影響力を持つためにコンサルティングの品質を伸ばしていく

 

--今後の中長期的な事業展望についてお伺いできますか。

今後は、Webコンサルティングファームとしてさらに実績を上げていき、明確なポジションを確立していきます。我々の影響範囲が大きくなることは、社会が良くなることと同義付けています。そのためにはコンサルティング・クリエイティブ等のあらゆる側面でのクオリティを、さらに伸ばしていけるようマネジメントを行っていきます。
 


 

--最後にProfessional Onlineを見ていただいている経営者、決裁者の方に向けてメッセージをいただけますか?
 

どの業種でもWebに対する課題があると思います。Web対策等を行ってみたもののうまくいかないなどお困りの事案がございましたら、ぜひ弊社までご相談ください。
 

今後は改めて目標を達成するための課題を落とし込んでいかなければなりません。成功につなげるためにも、一緒に考え、パートナーシップを組んでいただく企業を見つけることが重要です。機会がございましたらぜひ弊社にもお声がけいただければと思います。


 

--本日はありがとうございました。


 

FORCE-R株式会社

https://force-r.co.jp/

 



Professional Onlineでは無料で経営者インタビューに掲載いただける方を募集しています。お問い合わせフォームよりご連絡ください。


 

詳細の説明はこちら
SHARE
COPYLINK

プロフィール

FORCE-R株式会社取締役COO

高尾

会社情報